気まぐれ活動報告です(^^)

【第189回 TOSS中学福山 もくもく作業例会

1 日  時  令和5年9月1日(金)19:30~21:00

2 場  所  学びの館ローズコム 4階小会議室2(福山市霞町一丁目10番1号)

3 参加人数  5名

4 内  容  各自の仕事を黙々と行う会

5 その他   二次会  ニューチャイナモンロー餃子の紋楼(福山市霞町1丁目7−9)

 

        6名もの方にご参加頂きました。

 

【第173回ZOOM例会→通常例会から切替】

1 日  時  令和3年8月6日(金)

        〈第一部〉20:00~20:40

        〈第二部〉20:40~21:20

2 場  所  ZOOM

3 参加人数  6人

4 内  容

 

  <第一部>20:00~20:40 ☆教員採用試験対策中心に

  (1)チェックイン(簡単な自己紹介と今の心境や近況など短く)

  (2)模擬授業対策

    ①授業は発問と作業指示で組み立てる(久保木)

    ②模擬授業道場(希望者・やりたい方どうぞ。現職にも振ります)

  (3)面接対策

    ①答え方の急所『かぎかっこ理論』(久保木)

    ②面接道場(質問をみんなで考える構成です。現職にどんどん振ります)

 

  <第二部>20:40~21:20 ☆特別支援教育相談を中心に

  (1)チェックイン(第一部でまだの人)

  (2)1学期の中で一番対応に困った児童・生徒から考える特別支援対応

   永井智樹先生によるご助言もあり!目の前のすべての子ども達への適切な対応とは・・・?

  (3)模擬授業・提案授業・アウトプット講座(希望者・時間の限り)

 

 

 

【第165回通常例会】

1 日  時  令和3年2月12日(金)19:30~21:30

2 場  所  東部市民センター第2学習室(福山市伊勢丘六丁目6番1号)

3 参加人数  6人

4 内  容

 (1)読み合わせ

    『続・ファンタジーマネジメント』(小栗正幸 著・ぎょうせい)

     から「ユニバーサル・デザイン」「褒める」

 (2)模擬授業

     「口に二画」        (小・中学校 国語)

     「プラスチックと社会問題」 (中学1年 理科)

 (3)学級経営のポイント

    

 (4)校内研修

    Edtech事業 ロイロノートの活用方法

  

3年ぶりの東部市民センターでの例会でした。

例会初参加の先生もいらっしゃいました。

勉強仲間が増えていくことは、とてもありがたいことです。

【第164回通常例会(ハイブリッド例会)】

※「ハイブリッド例会」とは、現場での対面方式と、zoomでのオンライン方式との併行です。

1 日  時  令和3年1月22日(金)19:30~21:30

2 場  所  西深津公民館(福山市西深津町四丁目1番2号)

3 参加人数  リアル3人+zoom1人

4 内  容

 (1)読み合わせ

    「児童生徒との関わり方」(小嶋悠紀 著)

 (2)新学習指導要領に対応した評価に対する一考察

    ~主体的に学習に取り組む態度を中心に~

 (3)教材検討・発問検討

     「落語が教えてくれること」(東京書籍 新しい道徳1)より

 (4)模擬授業

    力のつりあい     (中学1年 理科)

 

5 二次会

  なし

 

 

 少人数でしたが、特に(2)の評価に関する検討は大変参考になりました。

(4)の力の釣り合いも、代案と比較することで授業の組み立てが学べました。

こういう学びは例会ならではだな、と感じました。

     

 

 

【第159回通常例会】

1 日  時  令和2年6月26日(金)19:30~20:00

2 場  所  かんなべ市民交流センター3階 第3学習室[神辺支所内]

        ( 広島県福山市神辺町大字川北1151−1)

3 参加人数  8人

4 内  容

 (1)読み合わせ

     『ファンタジーマネジメント』(小栗正幸 著 ぎょうせい)より

     「第6章 不登校」

 (2)映像学習

     「授業が誰よりうまい教師の鉄板『口ぐせ』ベスト3」

 

 (3)模擬授業

    ➀「は」の授業     (小学1年 国語)

    ➁草食動物と肉食動物  (中学1年 理科)

    ➂植物の分類      (中学1年 理科)

    ➃エネルギーミックス  (中学2年 社会)

    ➄序論・本論・結論   (中学1年 国語)

    ➅命令命令ゲーム    (校種・学年問わず)

5 二次会

    居酒屋さかりば(神辺町)

    8名参加

 

8名の方に参加していただきました。

実際に会って、話して、授業を受けて、意見を言い合って、元気になりました。

懇親会も大変盛り上がりました。ありがとうございました。

 

     

 

 

【第158回通常例会】

1 日  時  令和2年6月12日(金)19:30~20:00

2 場  所  西深津公民館(福山市西深津町四丁目1番2号)

3 参加人数  2人

4 内  容

 (1)読み合わせ

    ①『森信三 運命を創る100の金言』(致知出版社)より

    ②「マザーテレサと松下幸之助の教え」上甲晃 著より

     ①、②から自分に最も関係する箇所を互いにシェアする。

 (2)近況報告

5 二次会

    軍鶏いぶし屋三吉町店

    4名参加

 

二次会が実質の本番例会でした。(笑)

久しぶりの「リアル例会」。ZOOMも良いですが、実際に対面する例会が一番だな、と感じました。ZOOMと比較して、私たちは「対面」でたくさんの情報(雰囲気などの非言語的要素)を受け取っているのだな、と実感しました。ZOOMとは別の、臨場感、ライブ感こそがリアル例会の魅力だと思いました。

今回の『森信三 運命を創る100の金言』の実践、道徳の授業でも盛り上がりそうな気がしました。

 

 

【第156回通常例会】

1 日  時  令和2年2月7日(金)19:30 ~ 21:30

2 場  所  かんなべ市民交流センター3階 第3学習室[神辺支所内]

        ( 広島県福山市神辺町大字川北1151−1)

3 参加人数  9名

4 内  容

(1)読み合わせ

   月刊誌『致知』3月号より巻頭言「意志あるところ道はひらく」

 

(2)模擬授業提案授業(今後やる授業)

   ①フラッシュカード(小学生)

   ②最後の授業 ~探求学習と創造性~(中学3年生 理科)

 

(3)提案授業(既に行った授業)

   ①服務研修(違法性について ~主に金銭管理~)

   ②SDGsの授業  (中学3年生 道徳)

   ③SDGsの授業  (小学5年生 理科)

   ④100がいくつ (小学4年生 算数)

 

(4)教え方セミナー、授業技量検定

   ①黄金の三日間

   ②B表検定 汽水域について

 

(5)アウトプット

   「私の履歴書」(福山市ティーチャーズ・プログラムのシェア)

 

倉敷、三原からもおこしいただき、ありがとうございました。

楽しい教師修行、元気になりました。

 

5 二次会 

  7名参加

  鶏とと(福山市神辺町十九軒屋253-2サンキューランド内)

  大変盛り上がりました。 

【第146回通常例会】

1 日  時  令和元年7月12日(金)19:30 ~ 21:30

2 場  所  かんなべ市民交流センター3階 第3学習室[神辺支所内]

        ( 広島県福山市神辺町大字川北1151−1)

3 参加人数  8名

4 内  容

(1)読み合わせ

   ①月刊誌『致知』4月号より巻頭言「運と徳」

   ②小栗正幸氏著『思春期・青年期 トラブル対応ワークブック』より「カメのおはなし」

 

(2)模擬授業提案授業(今後やる授業)

   ①平泳ぎ(小学5年生 体育)

   ②受け継がれる思い〈項目C-15:よりよい学校生活〉(中学3年生 道徳)

   ③公倍数(小学5年生 算数)

 

(3)提案授業(既に行った授業)

   杉原千畝〈項目C-18:国際理解、国際貢献〉(中学3年生 道徳)

 

(4)アウトプット

   教室内で起こる、とっさの対応トレーニング

   (生徒が大声で他の生徒の悪口を言ったとき、どう対応するか)

 

(5)中学校教員から小学校児童へのメッセージ

   ノートに対する肯定的評価

 

学期末のお忙しい時期におこしいただき、いろいろ提案をしていただき、ありがとうございました。

 

5 二次会 

  5名参加

  海鮮居酒屋 さかりば(福山市神辺町十九軒屋253-2サンキューランド内)

  大変盛り上がりました。 

 

6 三次会

  2名参加

  鶏とと(福山市神辺町十九軒屋253-2サンキューランド内)

  これからの教育について熱く語り合いました。

【第144回通常例会】

1 日  時  令和元年6月14日(金)19:30 ~ 21:30

2 場  所  かんなべ市民交流センター3階 第3学習室[神辺支所内]

        ( 広島県福山市神辺町大字川北1151−1)

3 参加人数  10名

4 内  容

(1)読み合わせ

   ①向山洋一著 『続・授業の腕を上げる法則』より「教育技術は教育の何%か」

   ②月刊誌『致知』より巻頭言 「命は吾より作す」

 

(2)模擬授業提案授業(今後やる授業)

   ①May I ~(中学2年生 英語)

   ②引き算の筆算(小学2年生 算数)

   ③天体(中学3年生 理科)

 

(3)提案授業(既に行った授業)

   ①徳川綱吉の施政(中学2年生 社会)

   ②心臓の構造と血液の流れ(小学6年生 理科)

   ③「人生100年時代」を生きるために(中学生 道徳)

 

はじめて参加、初めて模擬授業をなさった先生方もいらっしゃいました。

大変盛り上がりました。ありがとうございました。

 

 

【第136回通常例会】

1 日  時  平成31年2月8日(金)19:30 ~ 21:30

2 場  所  かんなべ市民交流センター3階 第2学習室[神辺支所内]

        ( 広島県福山市神辺町大字川北1151−1)

3 参加人数  10名

4 内  容

(1)読み合わせ

   ①「当たり前」を疑う研修『特別支援教育の校内研修で学校が変わる!』小野隆行著

   ②教師のベーシックスキル7とは何か  同タイトル冊子 谷和樹著

   ③変化のある繰り返し 『教育要諦集〈新書版〉6 授業の組み立て』向山洋一著

 

(2)模擬授業

   ①小数÷整数,あまりのある計算(小学4年生 算数)

   ②とうきょうに いきますか(日本語教育学校)

   ③ふしあそび(小学1年生 音楽)【C表検定対策】

   ④熟語の構成(小学4年生 国語)

   ⑤黄鶴楼にて孟浩然の広陵に之くを送る(中学2年生 国語)

   ⑥教え方セミナー講座検討 九九尺

 

5 鶏とと(福山市神辺町十九軒屋253-2 サンキューランド内)

 

【第135回通常例会】
1 日  時  平成31年1月11日(金)19:30~21:30
2 場  所  福山市西深津公民館 会議室(福山市西深津町四丁目1番2号)
3 参加人数  10名
4 内  容
(1)読み合わせ

   向山全集1 21世紀教師 プロ教師になるために原理原則を学ぶ

(2)映像視聴

   小嶋氏授業上達の方法

(3)アウトプット講座

   校内道徳研修~中学校道徳研修を中心として~

(4)模擬授業

   ①【算数小4】【分数】

   ②【検定】【ふしあそび】【小1音楽】

   ③【講座】【特別支援】

   ④【中学理科】【計算スキル】

   ⑤【中学国語】【文法導入】

   ⑥【ビデオ】【中3社会】

   ⑦【講座】【理科授業開き】

 5 二次会(いぶし家三吉町店):8名 

【第134回通常例会】

1 日  時  平成30年12月21日(金)18:30~20:30

2 場  所  かんなべ市民交流センター3階 第3学習室[神辺支所内]

       ( 広島県福山市神辺町大字川北1151−1)
3 参加人数  3名
4 内  容
(1)オール模擬授業

   ①根拠を持って意見文を書く(中学2年生国語)【D表授業】

   ②Science Missionを軸とした探求型授業群の提案(中学理科)【B表授業】

   ③自分のためにがんばる〔教材 ありときりぎりす〕(小学2年生道徳)

 

5 二次会:鶏とと←新店開拓

      福山市神辺町十九軒屋253-2 サンキューランド内

      (焼鳥、他の料理も美味しい、ぜひまたみんなで!)  

【第133回通常例会】
1 日  時  平成30年12月7日(金)19:30~21:30
2 場  所  福山市西深津公民館 会議室(福山市西深津町四丁目1番2号)
3 参加人数  7名
4 内  容
(1)映像視聴

   伴一孝氏子ども相手の授業

(2)読み合わせ

   向山洋一氏教育要諦集 9.授業上達の定石

(3)模擬授業

(4)同一教材模擬授業(中学英語・理科)

 

5 二次会(いぶし家三吉町店):5名 

 

【第132回通常例会】
1 日  時  平成30年11月16日(金)19:30~21:30
2 場  所  かんなべ市民交流センター3階 第3学習室[神辺支所内]

       ( 広島県福山市神辺町大字川北1151−1)
3 参加人数  8名(うち子ども2名)
4 内  容
(1)映像視聴

(2)読み合わせ

   教師修行十年 

(3)アウトプット講座(レポート・実践交流)

5 二次会:2名  

【第131回通常例会】
1 日  時  平成30年11月2日(金)19:30~21:30
2 場  所  西深津公民館 会議室
3 参加人数  3名
4 内  容
(1)読み合わせ&映像視聴

(2)模擬授業

(3)アウトプット講座

(4)二次会(いぶし家三吉町店;4名)

【第130回通常例会】
1 日  時  平成30年10月19日(金)19:30~21:30
2 場  所  西深津公民館 和室
3 参加人数  7名
4 内  容
(1)読み合わせ

(2)模擬授業

(3)アウトプット講座

(4)二次会(いぶし家三吉町店;6名)

【第129回通常例会】
1 日  時  平成30年10月5日(金)19:30~21:30
2 場  所  西深津公民館
3 参加人数  5名
4 内  容
(1)読み合わせ

(2)模擬授業

(3)アウトプット講座

(4)二次会(いぶし家三吉町店;8名)

【第128回特別例会】秋の特別例会in2018

1 日  時  平成30年9月22日(土)13:30~16:00
2 場  所  福山市ものづくり交流館(エフピコRiM 7階)セミナールームA

3 参加人数  17名

 特別講師

 永井智樹氏(福山市基幹相談支援センター「クローバー」相談支援専門員・言語聴覚士)

 堤信之氏(広島市公立小学校 教頭、TOSS MARIO代表)

4 内  容
(1)模擬授業<講師の先生方による授業の内容・特別支援対応等コメントもあり>

総勢9名の先生方の模擬授業が繰り広げられました。

(2)講師の先生による講座

 ①堤信之先生「教師修行法」

 ②永井智樹先生「一緒に考えることの大切さ~『正論』『反省』では教えきれないこと~

5 二次会 庄屋(12名参加)

 二次会では参加者の先生方との交流や講師の先生方の貴重なお話しが飛び交いしました。非常に楽しい時間でした。

6 アンケート

9月22日(土)永井先生&堤先生をお招きしての特別例会 アンケート

<中学校 女性>

多くの先生方の授業を聞いて「何を身につけるのか」を考え、楽しい授業づくりをしていきたいなと思いました。一つずつ小さな歩みでも生徒の成長を助けるようにしていきます。

<中学校 女性>

他の先生方の授業を見ることができてとても勉強になりました。やはり、教師が楽しそうに授業をすると生徒も参加したくなるのだと思いました。楽しいと思わせられるような導入を意識し、テンポの良い授業になるよう改善していこうと思いました。

<中学校 男性>

今日はありがとうございました。

堤先生の28歳の授業、楽しくて考えさせられる授業でした。

堤先生が「笠井先生の模擬授業には教育技術がちりばめられれている」とおっしゃっていましたが、あの授業を再度流して「どこに、どんな教育技術が施されているのか」を参加者で話し合うこともためになるかなと思いました。

永井先生から学んだことは「定型発達に近づけるというスタンスではないということ」集団を指導していると、つい抜け落ちている視点です。

<小学校 男性>

堤先生に授業をみていただき、多くの模擬授業を受け、笠井先生の授業で笑い、最後の講座で心が洗われました。先生方と学ぶことで、前へ進む勇気をもらいました。今後もよろしくお願いします。

<中学校 女性>

今日はありがとうございました。

リズムとテンポについて、再度考えることができました。どんな力をどんな学びにして力をつけさせる5分間なのか、痛烈に刺さりました。

そういうことを考えていなかったように思います。

火曜日からの授業で、常に考えながら実践していきたいと思います。

「できることをできる範囲でできるときに一緒に考える人が与えすぎない、頑張りすぎない」考えすぎて空回りすることがあるので、「できることをできる範囲でできる時に」ができるようになりたいです。

<中学校 男性>

本日はありがとうございました。具体的な代案をいただき、授業研に向けて気合が入りました。まだまだ子どもの視点で授業づくりができていないなと感じました。今後ともチャレンジしていきます。また、永井先生の講座ではいかに生徒たちと合意に向けて話し合うことが大切かが分かりました。できたかったら、また次の合意に向けて振り返りを行う視点も勉強になりました。ありがとうございました。

<小学校 女性>

たくさんの方が模擬授業されるサークルがすばらしいと思いました。全体の空気が前向きで伸びていく力、学ぶ喜びが伝わってきて、とてもここちよい時間でした。永井先生の「一緒に考えることの大切さ」のお話の中で、知らず知らずのうちに子どもに無理を求めている自分が見えてはっとさせられました。笠井先生の短時間で巻き込み、学力をつけていく授業はいつも憧れです。届きませんが、児童の笑顔が見たいので、私もエネルギッシュに頑張ります。

【第127回通常例会】
1 日  時  平成30年9月14日(金)19:30~21:30
2 場  所  西深津公民館
3 参加人数  7名
4 内  容
(1)読み合わせ

(2)模擬授業

(3)アウトプット講座

(4)二次会(いぶし家三吉町店;4名)

【第126回通常例会】
1 日  時  平成30年8月31日(金)19:30~21:30
2 場  所  西深津公民館
3 参加人数  5名
4 内  容
(1)読み合わせ

(2)模擬授業

(3)アウトプット講座

(4)二次会(いぶし家三吉町店;4名)

【第125回特別例会】夏の特別例会in2018

1 日  時  平成30年8月29日(水)16:30~18:20
2 場  所  福山市ものづくり交流館(エフピコRiM 7階)セミナールームC

3 参加人数  15名(特別講師 井上好文先生)
4 内  容
(1)前に立った者ほど授業力が向上する!2学期教材限定・模擬授業

知的に楽しい授業づくりのため、2学期に行う授業の教材研究として、知的で熱中する授業になるかは,授業の組立と順序を学びました。教材解釈や,切り口、子どもとの対応についての幅を講師の井上先生からたっぷりコメントいただきました。

5 二次会 夜咄(7名参加)

二次会でしか聞けない話が満載でした。参加した人しか体験できない貴重な時間でした。

6 アンケート

8月29日(水)井上先生をお招きしての特別例会 アンケート

・とても授業がうまくなったように思います。明日も頑張ります。(中学校・女性)

・授業はテンポ良くすることが大切だと思いました。復唱しないこと。ムダを省くことを意識して授業していきたいと思いました。ありがとうございました。(中学校・女性)

・来てよかったです。言葉をできるだけ削り、シンプルにやらないといけないことを自覚しました。(中学校・女性)

・授業の基本的なことを教えていただきました。子どもに成功体験を積ませていくということも大切なことだと感じました。とてもたくさん学ぶことができました。ありがとうございました。(小学校・男性)

・「授業のピクトグラム化」が大変印象に残りました。自分の授業でも言葉を削り、生徒を引きつける工夫ができるようになりたいです。(中学校・女性)

・来てよかったです。来た人にしか分からない、井上先生の圧倒的な代案とコメントがありました。どの教科でも通ずる授業の基本をたくさんキーワードで学ぶことができました。今後ともお世話になります。(中学校・男性)

・今日は来て良かったです。言葉を削るために、指示・発問も考えないといけないと感じました。授業のときの立ち位置も、端と鳴く出なく目的をもってやっていきたいです。井上先生からは、代案が湯水のようにあふれ出てきます。引き出しが広いなと思いました。(中学校・女性)

・定着・習得・習熟のかね合いをどうとるのか。言葉をどう磨くのか考えさせられました。(中学校・男性)

・習得と習熟が大切だとわかりました。本日はありがとうございました。(中学校・女性)

・視覚的に表現する。説明を短くする。ムダを省く。一つ一つの発言・動作の意味を考えることが大切だとわかりました。


【第109回臨時例会】
1 日  時  平成29年8月25日(火)18:30~21:00
2 場  所  西深津公民館
3 参加人数  3名
4 内  容
(1)読み合わせ(教師修行10年)

実践報告は追試可能な形で書く。大変な子がいるのなら一週間まるまる細案を書く。向山先生の教師としての志を改めて感じました。
(2)模擬授業

①D表
おもしろいテーマです。リズムテンポを上げる必要があると感じました。話す文と文の間を詰めると良いと思います。

②仁科芳雄
素材は超一級なので、どう料理されるかが楽しみです。

③C表

電話交換士の仕事をもっとクローズアップします。気づけば来週が本番。さらにブラッシュアップします。

(3)二次会(いぶし家;3名)

【第108回臨時例会】
1 日  時  平成29年7月25日(火)18:30~21:00
2 場  所  エフピコRIM 7階 ものづくり交流館 ミーティングルームD
3 参加人数  4名
4 内  容
(1)ベーシックスキル研究 「対応・応答」&「目線」

谷和樹先生は、目線には「ほめる」「確認」の2種類があるとおっしゃっています。目線を鍛えることで、より子供をほめ、がんばりを見取ることができます。

(2)今後の法則化中学/福山について
(3)模擬授業

  ①D表検定 日露戦争

  ②JAPAN提案授業 変域とグラフ

  ③志伝塾 事務局提案授業 「驚き」のある授業

(4)アウトプット講座

  ①セミナーでの学び

   <河田セミナー>

    アクティブラーニング=討論

    相談しなさいと言っても相談しない子への対応→「相談していない人に当てます 

    よ」指名していないのに答えを言ってしまう子への対応→「まだ分かってない人が

    いる。言ったらもったいない」

   <長谷川セミナー>

    トラブルが起こる前に、ロールプレイでトラブルを疑似体験させることが大切。誰

    が悪いのか、どこでなら止められたかを学級でトラブルが起こる前に話あわせてお

    く。

5 二次会(3名:rim8階焼肉)

    カレー三連発!

【第107回例会(西深津例会)】
 1 日  時  平成29年7月21日(金)19:30~21:30
 2 場  所  西深津公民館
3 参加人数  4名
 4 内  容
 (1)模擬授業
①小学 算数
 どの子もついて来られる手立てをしっかりと取っておられました。
②校内研 特別支援講座
ワーキングメモリがテーマでした。指示の細分化など、とても勉強になる内容でした。
③中学 数学
中学の教科書は、ジャンプが多く、シンプルでない構成になっていると感じました。
細分化と作業がキーワードだと思います。
④中学 道徳
発問指示につまりながらの追試でしたが、コンテンツが良いので多少ミスをしても子役に伝わるなと感じました。
 質の高いコンテンツは、本当に授業をするのが楽です。
 最悪、画面を流すだけでもおおよそ伝えたいことが伝わります。
こんな授業が創れるよう精進します。
(2)アウトプット講座
①向山先生 産経新聞 解答乱麻「○○スタンダード」の危うさ
各学校や地域に存在する「○○スタンダード」。
その危うさをズバリと述べた論文です。
②書籍紹介『JAPAN CLASS』
 外国人から見た日本の印象や日本の文化が紹介されている本です。カラーで写真が多いのでとても読みやすいです。雑誌のようです。
③懇談会の進め方
TOSS型できっちり15分間で終了するスタイルでした。廊下には書籍コーナーもありました。
④自主学習ノート
努力をグラフ化して、可視化しているのが学びでした。 努力が一目で分かります。
⑤教育にエビデンスを
同じ学年でもまったく違うアンケート結果になっていて驚きです。自主性を引き出す授業をしていきます。校内研修の組立とその効果
⑤志伝塾 事務局提案授業
「驚き」がテーマの授業づくり。コンテンツ代がまさに「驚き」でした。

【第106回例会(兼 中学岡山カブトガニ、中学福山、MAK-Science、合同例会)】
1 日  時  平成29年7月17日(日)13:30~15:30
2 場  所  里庄図書館(岡山県浅口郡里庄町里見2621)
3 参加人数  7名
4 内  容
(1) 模擬授業
(2) 授業ネタ紹介
(3) なんでもQA
5 二次会(Joyful鴨方店;5名参加)

【第105回本番直前例会】
1 日  時  平成29年7月13日(木)18:30~21:00
2 場  所  広島県民文化センター ふくやま 地下1階 第2練習室
3 参加人数  3名
4 内  容
(1)教員採用試験対策
5 二次会(魚料理とおでん さち;3名参加)
6 その他
今回の機会、教員採用試験に関わらせていただき、自分自身なぜ教師になったのかなど、原点回帰がざまざまありました。今、目の前にいる生徒36名とのご縁を学級担任としていただいています。また、教科担任として、185名との生徒を理科好きにしようと奔走してます。今の自分の実践の原点は教員採用試験をきっかけに考えたこれからの生き方が指針となってます。

【第104回緊急例会】
1 日  時  平成29年7月11日(火)18:30~21:00
2 場  所  福山市立城北中学校 第1理科室
3 参加人数  5名
4 内  容
(1)教員採用試験対策
5 二次会(珉珉;4名参加)

【第103回例会(西深津例会)】
1 日  時  平成29年7月7日(金)19:30~21:30
2 場  所  西深津公民館
3 参加人数  7名
4 内  容
(1)模擬授業
①小学 算数
答えのわけも説明させる組立。例題→類題→練習問題の組立により習得をめざした授業になっていました。
②中学 社会
縄文時代を表す一枚の絵から情報を集め、季節はいつか?を討論しました。さまざまな意見が出る教材でした。
③中学 社会
戦争の終結は1945年8月15日なのか?
歴史の授業、今後の授業づくりに期待しています。
(2)アウトプット講座
①授業前5分間プリント(中学社会)
授業の導入も型があれば、授業全体に安定が生まれます。
基礎・基本を定着させる取り組みとして、プリントをさまざま工夫されていました。今後の発展に期待。
②教員採用試験対策
(1)自己PR文
(2)志望動機
③読書紹介&読書ノート紹介
ご発信ML、わかりやすく紹介していただいています。
読書量の奥深さ・幅広さが垣間見えます。
④掃除の時間 静かにさせる指導 レポート
小野隆行先生のご著書からの学びを実際の教室でもカスタマイズして追試をされていました。情報を得て、実践を文字に起こしていく教師修行の大切さを教えていただきました。
⑤校内研修の組立とその効果
先日行った勤務校での校内研修を紹介
従来の研究協議の視点は「主体的な学びとなっていたか」や「めあては達成できたか」でした。今年度より、「授業での学び(明日からの自分の授業で役立つと感じたことなど)」と「授業の改善(代案:自分であればどのように授業を進めるか?)」という視点で協議していただきました。
ふせんも廃止、模造紙になぐり書きし、授業を見て、上記の視点を率直にかいてもらい、その後授業者からの授業について、そして、各4人の小グループの中の司会(若手orミドルリーダー)の先生に移動してもらい、各グループでの意見を他グループメンバーにプレゼンしてもらう。他の先生の意見からの学びをまた交流する。という方法で協議を進めました。
⑥定期テスト 活用の問題(B問題対応)に向けて
会話文形式の問題作成を毎定期テストごとに心掛けています。
今回は、気体の性質の範囲でした。
「学校の改修工事に伴い、理科室を片付けていたら正体不明の気体缶が3本・・・捨てるわけにもいかずに悩んでいました・・・そこで生徒2人がさまざまな方法で調べる実験を行うことに・・・」
問い→あなたならどのような実験を計画し実行しますか?
記述式で解答します。
採点がちと大変ですが・・・(^-^;
思考力をはたらかせる問題づくりをめざしたいと思います。

5 二次会(7名参加)
ご参加していただいた先生方、ありがとうございました。
遠方より二次会からのご参加のために駆けつけてくれました先生もおられました。嬉し限りです。

【第102回例会(緊急授業検討例会)】
1 日  時  平成29年6月22日(金)19:30~21:00
2 場  所  福山市立城北中学校 第1理科室
3 参加人数  2名
4 内  容
(1)模擬授業・講座検討

5 そ の 他

若手の先生の執念がビシビシ伝わる例会でした。

だんだんと授業がお上手になっていってます。和田秀雄氏のシャドーイングの成果もあって、誉め言葉や言葉の抑揚が所々乗りうつってます。授業でも、提案を盛り込んでいらっしゃいます。とても興味深い視点だと思います。時間との闘いであることが主な検討課題でした。言葉を削り、伝えたい事実を絞る。

【第101回例会(兼 6/18中四国中学ブロック緊急事務局会)】
1 日  時  平成29年6月16日(金)18:30~21:00
2 場  所  広島県民文化センター ふくやま 地下1階 第2練習室
3 参加人数  6名
4 内  容
(1)資料読み合わせ(『教師修行十年』他)
(2)模擬授業・講座検討
(3)アウトプット(学級通信,実践報告,セミナーアウトプット等)
(4)6/18事務局確認

【第100回例会(伊勢丘例会)】

1 日  時  平成29年6月9日(金)19:30~21:30

2 場  所  東部市民センター 2F 第一学習室

3 参加人数  5名

4 内  容

(1)読み合せ&TOSS動画ランド

①教師修行十年「東京の片隅の小さな研究会」

②長谷川先生教師修行十年の解釈

 

(2)模擬授業 その1

①中1道徳「テレニン晃子さんの生き方から学ぶ」

力のある教材でした。道徳参観日での授業を検討しました。

指名なし発表など日々の道徳授業も垣間見ました。

②郵便教育セミナーでの提案授業

アトランダムはがきラブレターの実践映像と、野口英世の母親シカの手紙を扱う授業を提案しました。

 

(3)アウトプット講座

①染谷先生TOSSランド論文

「評定「1」の生徒に学力を保障する取り組み ~私が授業で心がけていること50選~」

http://www.tos-land.net/teaching_plan/contents/2549

染谷先生の実践から新たに学んだり、それぞれの教科で、先生方が実践しているシステム・対応を共有しました。

5 二次会(4名参加)

ご参加していただいた先生方、ありがとうございました。

楽しく、そして元気をもらう例会でした!

読み合せでは、教師修行10年「東京の片隅の小さな研究会」向山洋一先生の京浜教育サークルでのエピソードがつづられた章です。

サークルは学校の実践、研究物を持参すること。

向山先生は、学校の研究からスタートしている。

さまざま気づかされました。

 

心して実践します。

【第99回例会(西深津例会)】

1 日  時  平成29年5月13日(金)19:00~21:30

2 場  所  西深津公民館 図書室

3 参加人数  7名

4 内  容

(1)読み合せ

①教師修行十年

(2)模擬授業 その1

①中2数学「連続する3つの整数」

 フラッシュカード→教科書を押える→何度も読ませる→暗記させる。

型を徹底的に習得させるよいシステムだと感じました。

数学は暗記も大切な要素となってくると感じました。

(3)アウトプット講座

①学級映像視聴

社会の都道府県を暗唱したのをクラス全員で発表している様子を紹介いただきました。全員が暗唱している、また交流で来ている児童が、チャレンジとして一人で暗唱している姿に感動しました。教室での子どもの事実、それを記録することも大切な教師修行であると感じました。

②学級通信交流

3名の先生に紹介していただきました。

通信すでに44号まで紹介していただきましたが圧巻でした。

子どもの描写や教師のメッセージを伝えるツールとして、学級通信もひとつですね。

③道徳授業ノート公開&「おばあちゃんの指定席」発問検討

学年道徳のシステムをどのように組み立てていくか、交流しました。また、道徳授業をどのように組み立てるか示した授業ノートや、道徳で詩の暗唱のシステムを紹介しました。

また、教材について中心発問について検討、さまざまな意見が交流できました。

④ベーシックスキル「作業指示」

※「声」「笑顔」については、玉川大学 谷教授のトークラインの原稿を紹介。

教室の授業の中で行う作業指示は様々です。

どの場面での、作業指示なのか、明確に設定したうえで交流することが必要であると感じました。特別支援に関わるキーワードを共有できる講座にしたいと考えています。

(4)模擬授業 その2

①小4国語「意見と事実」

討論させる授業展開への組み立てがおもしろかったです。

言葉について辞書引きさせたあと、文章が「意見か事実か」を発問、子どもの意見をさまざま引き出す展開でした。

5 二次会(5名参加)

日頃の現場での実践の交流ができました。

さまざまな立場での仕事を交流できるサークルの場は貴重であると再認識しました。ご参加していただいた先生方、ありがとうございました。

【第98回例会(西深津例会)】

1 日  時  平成29年4月14日(金)19:00~21:00

2 場  所  西深津公民館 図書室

3 参加人数  7名

4 内  容

(1)その場で!読み合せ。

  ①書籍を速読し、その中で心のフィルターに引っかかった文章を全員にシェアリングする。

  ・褒めること(オールインワン本)

  ・道徳は書くことだ(河田先生、ツーウェイ論文)

(2)道徳授業映像 詩の音読指導 & 学級通信紹介

(3)一週間を終えて交流 パート1

(4)模擬授業

  ①小学4年国語 物語文 スピード読み

  ②中学1年理科 黄金の1日目「お金は磁石にくっつくか」

(5)ノート交流

  ①特別支援学級の児童ノート

(6)一週間を終えて交流 パート2

(7)QAなど

5 その他

非常に楽しい時間でした!始業から1週間、お忙し中にも関わらずご参集していただきありがとうございました。それぞれの立場での実践をされ、子どものとの対峙の仕方、授業の進め方、再点検しました。また、1週間を振り返り、さまざま交流できました。

もってきたいただいた学級通信、圧巻でした。授業描写、エピソードのある通信、保護者から反響の大きい通信、勉強になりました。

【第97回例会(西深津例会)】

1 日  時  平成29年4月3日(月)19:00~21:30

2 場  所  西深津公民館 図書室

3 参加人数  5名

4 内  容

(1)黄金の3日間レポート

①中学生の理科好き生徒を増やす/理科力の向上を目指す向山・小森型理科指導法&理科「探究学習」実践の追究 2017年中学1年生への指導(案)

(2)和田秀雄先生音声

  ①パワーパートナー

(3)伴一孝先生黄金の3日間 学級開き映像分析

  ①3年生学級開き映像

  ②映像を見ての分析

(4)春休みにどんな準備をするか。

  ①春休みの準備を書きだす。

  ②交流

  ③伴一孝先生解説「春休みの準備」CD

   <1>子どもの名前を覚える。

   <2>教科書や指導書に目を通す。

   <3>周りの先生にいろいろ聞いて、確認する。

   <4>子どもに配布するプリント等確認しておく。

(5)その場で!読み合せ。

  ①黄金の三日間に関する書籍を速読し、その中で心のフィルターに引っかかった文章を全員にシェアリングする。

   ・一年を見通したシステム作り

   ・いじめは教師だけしか防げない

   ・努力のツボ

5 その他

新年度はじまりの例会、ありがとうございました。

心が洗われました。元気をいただきました!

先生方が必死に学ばれている姿、とてもすがすがしかったです。

新年度始まりの例会で、パワーパートナーである皆様とともに過ごすことができて幸せでした。新採用の先生もご参加いただきました。ありがとうございました。

 

 

 

【第94回例会(神辺例会)】

1 日  時  平成29年3月17日(金)19:30~21:30

2 場  所  神辺生涯学習センター 3階 第3学習室

        (福山市神辺町川北1151番地1 神辺支所内)

3 参加人数  3名

4 内  容

     (1)3月25日事務局会

        ①講座の流れ確認

        ②講座内容確認

      (2)講座練習

        ①小学1年算数 百玉そろばんと算数ブロックとの比較

        ②中学3年理科 理科るた(知識習得の方法)

        ③小栗正幸著『ファンタジーマネジメント』から学ぶ講座演習

          怒鳴る指導から対話する指導へ

        ④小栗正幸著『ファンタジーマネジメント』から学ぶ講座演習

          「支援」とその方法

      (3)二次会

         さかりば(福山市神辺町十九軒屋253−2 サンキューランド内)

         4名参加

      (4)所感

         3名での例会でしたが、その分一人当たりの講座練習の練習が沢山取れ

         ました。実際に演習して分かる改善点をたくさん発見することができま

         した。年度末のお忙しい時期に参加してくださり、ありがとうございま

         した。懇親会からも1名の先生が参加してくださいました。

   

【第93回例会(西深津例会)】

1 日  時  平成29年3月3日(金)19:00~21:30

2 場  所  西深津公民館 会議室

3 参加人数  4名

4 内  容

(1)読み合せ

  ①TOSS特別支援教育vol.5

    河野ドクター論文、小野氏長谷川氏小嶋氏対談

(2)講座検討・模擬授業

  ①向国in東京 講座検討「初恋」

  ②3/25教え方特別支援福山 講座検討「ファンタジーマネジメント」

  ③3/18理科教え方 講座検討

(3)アウトプット講座

  ①椿原先生 B問題対応

  ②モチモチの木 クライマックス討論

(4)二次会(3名参加)

5 その他  

近況報告やこれからのことについてさまざま交流できました。ビデオに録り、授業を見る教師修行を実践され、とても大切なことであると感じました。子どもの事実をつくるべく、教師修行に励みましょう。

【第92回例会(西深津例会)】

1 日  時  平成29年2月24日(金)19:00~21:30

2 場  所  西深津公民館 会議室

3 参加人数  7名

4 内  容

    (1)講座検討・模擬授業

      ①2/25 パワーアップセミナー&2/25教え方特別支援福山会場検討

      ②C表検定 中学理科「科学の原理から社会を見る」

      ③理科ノート実践報告

    (2)アウトプット講座検討

      ①理科ノート実践報告

      ②読書報告

    (3)二次会(5名参加)

5 その他  

     もうすぐ3月です。来週からは、中3は10カウントダウンが始まります。

     学級の締めくくりの演出、最後の授業、それぞれの先生で考えられているころで

     はないでしょうか。

     3月は出会いの別れの季節であり、同時に、4月の出会いの季節に向けてのタ

     ミングです。子どもたちだけでなく、教師のネットワークも広げるべく、教え方

     セミナーさまざまが繰り広げられます。ぜひ、新しい出会いに備え、教師修行に

     励みましょう。

     ぜひ、お知り合い先生や、ちょっと例会に興味がおありの先生、

     お待ちしています!

【第90回例会(神辺例会)】

1 日  時  平成29年2月17日(金)19:00~21:15

2 場  所  神辺生涯学習センター 3階 第3学習室

        (福山市神辺町川北1151番地1 神辺支所内)

3 参加人数  4名

4 内  容

     (1)読み合わせ

        ①授業研究の法則10か条『第2条 指導案・研究報告は大作主義で臨む』

        ②対応スキルの基礎基本  平山諭 著『満足脳にしてあげれば誰もが育つ!』より

        ③トークライン3月号 特別支援関連記事

      (2)模擬授業

        ①中学1年国語 いろは歌

        ②中学1年社会 鎌倉の地形からの読み取り

                「源頼朝は、なぜ鎌倉に幕府を開いたのか」

        ③中学3年理科 「科学の原理から社会を見る」(C表検定)

        ④小学3年生理科 ノート指導と実践報告

      (3)その他

         今後のスケジュール調整

      (4)二次会

         さかりば(福山市神辺町十九軒屋253−2 サンキューランド内)

         4名参加

      (5)所感

        今回も校種・教科関係なく、共通の目で検討できる視点でお互いに授業

        見合いました。すなわち「発問の仕方」、「言葉を削る」などで

        私も「いろは歌」の模擬授業を通して、発問の仕方で失敗し、生徒役の先

        生方に誤解を与えてしまいました。「発問の言葉を確定する」ことの重要

        性を学ぶことができました。

 

【第89回例会(神辺例会)】

1 日  時  平成29年2月10日(金)19:00~21:30

2 場  所  神辺生涯学習センター 3階 第3学習室

3 参加人数  6名

4 内  容

      (1)読み合わせ

        ①定石を学ぶ必要性  向山洋一 著『授業の腕を上げる法則』より

        ②授業研究の法則10か条  『第1条 学校における研究を重視する』

        ③発達障害児がいるクラスの人間関係づくり

          平山諭 著『満足脳にしてあげれば誰もが育つ!』より

      (2)模擬授業

        ①中学道徳「脳外科医 上山博康」

        ②中学国語「五十音図」 

        ③中学理科「科学の原理から社会を見る」(C表検定)

        ④中学道徳「四国一周旅行」

        ⑤中学道徳「災害救助と自衛隊」追試&エピソード報告

        ⑥小学3年生理科 ノート指導と実践報告

      (3)講座検討(3月25日「教え方セミナーin福山」)

        ①小栗正幸 著『ファンタジーマネジメント』を講座にする。

        ②講座内容検討  普通学級を含む特別支援教育に必要な教材・教具

 

      (4)二次会

         さかりば(福山市神辺町十九軒屋253−2 サンキューランド内)

         6名参加

      (5)その他

        小学校と中学校の教師で学び合うことで、多くの発見があります。また、

        中学の教科の枠を越えての授業交流を通しても、大きな発見があります。

        私達は授業の原則や技術、またそれらを使いこなす「技量」という同じ

        「ものさし」(=市の研究団体などで言うところの「協議の柱」)を持っ

        ています。この「ものさし」を基準にして検討・交流することにより、授

        業力向上を目指しています。       

 

【第88回例会(神辺例会)】

1 日  時  平成29年1月13日(金)19:00 ~ 21:30

2 場  所  神辺生涯学習センター 3階 第3学習室

        福山市神辺町川北1151番地1 神辺支所内

3 参加人数  8名

4 内  容

  19:00~19:30 模擬授業を組み立てる時間

  19:30~19:50 資料読み合わせ

        (『続・授業の腕を上げる法則』『満足脳にしてあげれば誰もが育つ』)

  19:50~21:30 模擬授業

              ①中学社会 地球の歴史

              ②中学社会 フィンテック

              ③中学社会 領土の授業

              ④中学道徳 黒田博樹の生き方から学ぶ

              ⑤中学総合 領土(竹島)の授業

              ⑥フラッシュカード演習 英単語 

  

5 二次会  4名参加

       会場 さかりば

          福山市神辺町十九軒屋253−2 サンキューランド内

6 所感  8名もの先生方にお集まりいただき,本当にありがたかったです。

      授業の検討、アドバイスもいただき、教師の自己肯定感もアップしました。

 

【第87回例会(駅家例会)】

1 日  時  平成28年12月16日(金)19:00 ~ 21:30

2 場  所  道上公民館

        福山市神辺町字道上994−5

3 参加人数  4名

4 内  容

  19:00~19:30 模擬授業を組み立てる時間

  19:30~19:50 資料読み合わせ&コメント

  19:50~20:40 模擬授業&コメント

  20:40~21:30 アウトプット能力を高めるプレゼン

5 二次会  4名参加

       ほくろ

       住所:福山市神辺町新徳田3-518-1

       http://www.hokuro-k.jp/abouthokuro.html

 

 

【第6回特別支援教育勉強会 in 福山(第86回例会)】

 1 日   時  平成28年11月25日(金) 19:00 ~ 21:00

2 場   所  福山市 すこやかセンター 3F 視聴覚室

          福山市三吉町南二丁目11番22号

3 講   師  永井智樹先生(言語聴覚士,基幹相談支援センター クローバー所属) 

4 参加人数  12名

5 講座内容

 19:00~19:25 "プログラム1"

   ワーキングメモリーを意識した授業づくり(各4分提案・各2分コメント)×3

 19:25~19:50 "プログラム2"

  『発達支援シート』から考える特別支援対応~3分割シートで考える明日からの対応~

 20:00~20:30 "プログラム3"

  WISCの検査結果から指導につなげるには?パート5

  『WISC-Ⅳ』教師のための読み取り基礎基本編⑤

  「ワーキングメモリー」(WMI)が低いケース  永井智樹氏

  20:30~21:00 "プログラム4"

  たっぷりQA&交流会

【第85回例会(駅家例会)】

1 日  時  平成28年10月14日(金)19:00 ~ 21:30

2 場  所  北部市民センター 第2会議室

        (福山市駅家町大字倉光37番地1

3 参加人数  6名

4 内  容  (1)読み合わせ

           ①授業の原則第九条「個別評定の原則」

           ②平山諭著『満足脳にしてあげればだれもが育つ!』から

           ③教育トークライン10月号 「補教システム」

        (2)模擬授業

           ①小学校3年 国語「私と小鳥とすずと」

           ②中学校3年 社会「フィンテック」

           ③中学校3年 国語「親守歌」

           ④中学校3年 理科「月の満ち欠けーヘッド・アース・モデルー」

           ⑤中学校2年 道徳「米沢藩主 上杉鷹山」

5 その他

 「授業祭り例会」とも言える模擬授業中心の例会でした。今回は三原の小学校の初任の先生も初めて参加してくださいました。3名の先生方が10月23日(日)の授業技量検定を控えているため、授業の質もだんだん研ぎ澄まされてきた、という印象を受けました。

 

6 二次会  つむぎ神辺本店(福山市神辺町字十九軒屋297-3

       参加者6名。10月2日の下関でのエネルギーシンポジウム&セミナーでの

       学びをレポートにしてくださった先生による「授業の組み立て講座」があり

       ました。懇親会でも楽しい時間を過ごさせていただきました。

       皆様、ありがとうございました。

  

【第84回例会(西深津例会)】

1 日  時  平成28年10月7日(金)19:00 ~ 21:30

2 場  所  深津コミュニティセンター

3 参加人数  3名

4 内  容

        (0)一人一作業

        (1)読み合わせ

          ①教育要諦集「授業の組み立て」

        (2)アウトプット講座

          ①検定について

        (3)模擬授業

          ①D表検定授業

          ②澤穂希の授業

        (4)アウトプット講座

          ①理科ノートまとめ

5 その他  

検定の日が近づいてくると、息詰まることがあります。これまで授業づくりで進めてきたときは順調だったのに、ある所に来ると組立で悩んだり、導入がもつとよいものがないかと・・・今日も授業の導入から時間をかけて検討しました。さまざななパターンを考えられましたが、一番は、この授業で伝えたいことは何かが一言で言えることが大切だと感じました。さらに一度授業を白紙に戻して、一から作って行くことも新たな授業の視点を持つことができるかもしれません。10月の岡山中国セミナー、12月の井戸セミナーでは、ぜひ、授業の腕を上げるべく、精進していきましょう!

 

 

【第5回特別支援教育勉強会 in 福山(第83回例会)】

 

1 日   時  平成28年9月23日(金) 19:00 ~ 21:00

2 場   所  福山市 すこやかセンター 3F 視聴覚室

          福山市三吉町南二丁目11番22号

3 講   師  永井智樹先生(言語聴覚士,基幹相談支援センター クローバー所属) 

4 参加人数  13名

5 講座内容

①プログラム1 19:00~19:25

    小栗正幸著『ファンタジーマネジメント』から考える生徒対応

    (各4分提案・各2分コメント)×4

  

②プログラム2 19:25~19:50

    『発達支援シート』から考える特別支援対応

    ~3分割シートで考える明日からの対応~

  

③プログラム3 20:00~20:30

    WISCの検査結果から指導につなげるには?パート3

    『WISC-Ⅳ』教師のための読み取り基礎基本編③

    「知覚推理」(PRI)が低いケース  永井智樹氏

  

④プログラム4 20:30~21:00

    たっぷりQA&交流会

 

6 その他

  永井先生との懇親会をガスト三吉店(福山市三吉町一丁目1番50号)で行いました。

参加人数は6名でした。

 

 

【第82回例会(駅家例会)】

1 日  時  平成28年9月16日(金)19:00 ~ 21:30

2 場  所  北部市民センター

3 参加人数  7名

4 内  容

        (0)一人一作業

        (1)模擬授業 パート1

          ①中3公民 指紋認証システム

          ②中1数学 方程式

          ③中3国語 名文詩文集

          ④中3理科 月の満ち欠け(C表検定授業)

        (2)アウトプット講座

          ①理科ノートまとめ

        (3)フラッシュカード(FC)演習      

        (4)模擬授業 パート2

          ①小3算数

          ②A表検定授業

        (5)アウトプット

          ①100メモ帳から教務必携への応用

          ②オリンピック映像集

5 その他  

初参加の先生、とても素直なエネルギッシュな先生で、模擬授業もされました。子どものために価値ある教師となるために

汗をかく

恥をかく

文書をかく

そのような積み重ねを重ねること、続けることが大切だと感じました。

また、授業で斬っていただくことや、代案を出し合える場にも感謝です。

ありがとうございます。ありがとうございました。

 

 

【第81回例会(西深津例会)】

1 日  時  平成28年9月9日(金)19:00 ~ 21:30

2 場  所  西深津公民館

3 参加人数  5名

4 内  容  (0)一人一作業

        (1)読み合わせ

          「授業の腕を上げる法則」

           1.第一条 趣意説明の原則

           2.第二条 一時一事の原則

           3.授業の原則10カ条アウトプット

        (2)アウトプット講座

          ①石坂先生からの学び「統率力」

        (3)模擬授業

          ①小3国語「山のてっぺん」

          ②道徳「上杉鷹山」D表検定

          ③理科「月の満ち欠け」C表検定

5 その他  今日は、読み合わせの交流だけでも、さまざまの教室の実践・事実・考え方

     を交流できました。このような交流は、授業の原則10カ条を通して、実践を見

     直し、また意識を変え、ぶれない自分をつくるためにも方向性を定めることがで

     きます。子どもの目の前に立つ者として、さまざまな先生方と努力をし合える環

     境に感謝です。またそのようなことを続けることも、教師修行の中で大切な行為

     であると実感できました。ご参加いただいた先生方との交流からエネルギーをい

     ただけます。ありがとうございました。

【第80回臨時例会(西深津例会)】

1 日  時  平成28年8月20日(土)16:30 ~ 19:30

2 場  所  深津コミュニテイセンター

3 参加人数 3名

4 内  容

      (1)模擬授業

        ①道徳「上杉鷹山(授業技量検定)」

        ②道徳「カストーディアル」

5 二次会(2名参加) 

6 その他  

模擬授業祭りでした。授業をD表項目の視点から考えることを行ないました。

・授業の始まり(15秒)のつかみ

・子どもへの目線

・あたたかな表情・対応

・明確な発問・指示

・心地よいリズム

そして、授業の内容を検討し、修正し合いました。

素材はとてもよく、教材研究を深めれば深めるほど、授業の展開もさらに変わってくると感じました。

子どもたちに何を伝えるか、何を考えさせるか、を明確にしながら日々授業検討を行う必要性を感じました。

【第79回例会(駅家例会)】

1 日  時  平成28年8月19日(金)19:00 ~ 21:30

2 場  所  北部市民センター

3 参加人数 5名

4 内  容

      (1)読み合わせ

        ①「トークライン2016.9月号」向山洋一先生 論文”ある若手教師の主張”

        ②「変化のある繰り返し」甲本卓司先生

       (2)模擬授業

        ①数学「図形(星野優子先生の授業追試)」

        ②道徳「上杉鷹山(授業技量検定)」

        ③道徳「ハートフルメール(長谷川博之氏授業追試)」

        ④算数「ひっ算導入」

        ⑤シングルエイジサイエンス「ストローロケット(小森栄治先生の授業追試)」

      (3)事務局会

        ①9/23 永井先生勉強会

5 二次会(4名参加) ぎょらん

       (2)アウトプット講座

        ①向国セミナーからの学び

         ・国語B問題対応について~椿原先生からの学び~

         ・アクティブラーニングを実現する特別支援対応の向山型国語~小嶋先生からの学び~

         ・長谷川流日記指導、学級経営からの学び

         ・長谷川流学級の質・生活の質が高まる

        ②授業技量検定について

 

6 その他  

夏のセミナーの学びをアウトプットしました。ある先生は、ご自身でレポートにまとめ、整理分析した資料をご持参頂き、サークル員の共有財産となりました。

このような、アウトプットしつづけることで定着し、わかる→できる段階へと移行していくことを感じました。情報をても、それを使いこなせないと意味がないので、その方向性の確認、実践の分析を行う場として、サークルの意義は大きいと感じました。

【永井先生と学ぶ 発達障害の子への対応講座 第4回 特別支援教育 勉強会in福山】

兼 【第78回例会】

 

1.期日 平成28年7月22日(金)

2.時間 18:45受付開始   19:00~21:00

3.場所 福山市 すこやかセンター 3F 視聴覚室

       広島県福山市三吉町南二丁目11番22号

4.参加人数  参加11名 講師 1名  計 10名

5.講座内容

   "プログラム1"小栗正幸著『ファンタジーマネジメント』から考える生徒対応

   "プログラム2"『発達支援シート』から考える特別支援対応

   "プログラム3"WISCの検査結果から指導につなげるには?パート1

      『WISC-Ⅳ』教師のための読み取り基礎基本編②

      言語理解が低いケースの対応

   "プログラム4"たっぷりQA&交流会

 

6.アンケート

・全体を通して肯定的に受け止め、次へつなげる指導を行うスタンスがとても理解できました。問題解決シートによるアセスメントは、前回同様、とてもわかりやすく実感できるものでした。永井先生の「手立て」を中心として具体的対応を探していく勉強会はとても刺激的です。

 

・WISCについて大変勉強になりました。「ファンタージーマネジメント」も購入し読み始めたところです。また勉強させてください。

 

・三分割シートでの手立ての考え方は大変参考になりました。事例に沿った研修は大変わかりやすかったです。次回も参加できるようにしたいです。ありがとうございました。

 

・不登校生徒への対応が「ファンタージーマネジメント」応用になっていることが永井先生の解説でよくわかりました。明日から実践に生かしていきます。

 

・私も「完璧にしないといけない」と思ってしまっている部分がありました。それではつらい人がつらくなってしまう。クラスの半分以上と私自身ももうすこしゆとりをもってやっていきたいと思います。

 

・本日はありがとうございました。指導が入らない生徒への対応方法を具体的に教えていただき、大変参考になりました。ほめることに見返りを求めない。(中学生へは)怒ったようにほめる。ちょっとした変化を見つけてあげる。早速明日から実践していきたいと思います。

 

・先生方のファンタジーマネジメントの話がとてもわかりやすく勉強になりました。つい普段、怒ってはいけないと思いながら怒ってしまう私ですが、今日は「・・・と言うと思った?」と付け加えてみようと思います。ぜひ小栗先生のファンタジーマネジメントを読んでみたいと思いました。ありがとうございました。

 

・実例をあげての説明でとてもわかりやすかったです。子どもたちの接し方がむずかしいこともありますが、今日聞いた事などをさっそく実践してみようと思います。質問の時間などもありとてもよかったです。

 

【第77回例会】

1 日  時  平成28年7月15日(金)19:00~21:50

2 場  所  北部市民センター 2階 第3会議室

3 参加人数 3名

4 内  容

      (1)読み合わせ

      ①「授業研究の法則」向山洋一著 「教師の世界に本物の学問研究を示した」

      ②「トークライン2016.6月号」小嶋先生 論文

       (2)アウトプット講座

      WISC-Ⅳの読み取りのポイント

      (3)模擬授業パート1

       ①理科「量子力学にかけた日本の誇り(伴一孝先生の授業追試報告)」

       ②国語「矛盾」

      (4)実践報告「TOSSメモを使ったまとめ学習」

      (5)事務局会

       ①井戸セミナー チラシ検討

5 二次会(3名参加) 駅家

6 その他

     読み合わせから教師の姿勢や授業で大切なことを再確認できました。

     模擬授業や、実践報告などで日々の授業の内容も確認できました。

     また、サークル員の先生方の中には、遠方より足を運んでいただり、電話で現況

     報告をいただいたり、二次会でこれから行う授業提案の検討や学級経営の実践を

     交流させていただきました。それぞれで、エネルギーをいただきました。それぞ

     れの現場で闘い、価値ある教師となるべく修行していることが、また新しいステ

     ージへのステップであると感じました。ありがとうございました。

 

【第76回例会】

1 日  時  平成28年7月8日(金)19:00 ~ 21:30

2 場  所  西深津公民館

3 参加人数  5名

4 内  容 (1)学級経営実践 交流

        (2)ファンタジーマネジメント 講座検討

          ①学業不振への対応

        (3)読み合わせ「発達障害の子どもたちを支える医教連携の

          『チーム学校』”症例別”実践指導」

          不登校傾向の子への対応

        (4)ビデオ検討

          ①社会 歴史の導入

        (5)模擬授業

          ①国語「挨拶~原爆の写真によせて~」

          ②美術「美術鑑賞」

          ③数学「数学的思考力を高める指導について」

          ④道徳「命のバトン」

5 二次会(5名参加) 

6 その他  教室の授業映像から学ぶことは多かったです。やはり、教室

       の事実が一番強いということが実感しました。

       また、医教連携の本から学んだことも大きかったです。

       学校現場では、私たち教師の感覚だけで行う指導がすべてであると

       考えがちですが、やはり専門家、または医療の視点からの指導を実践できる

       ように勉強していく必要があると感じました。

       二次会でも、これからの勉強会について、さらには、それぞれの先生方の

       実践を交流して、新しい視点をいただけました。

【第75回例会】

1 日  時  平成28年6月24日(金)19:00 ~ 21:30

2 場  所  北部市民センター

3 参加人数  6名

4 内  容 (1)模擬授業パート1

        ①百玉そろばん

        ②フラッシュカード(全員)

       (2)読み合わせ「続・授業の腕をあげる法則」

      第二条 分からないときは自分から教えてもらえ

      第三条 プロの技術を身につけたいなら身銭を切れ

      第四条 プロの教師になりたいのであれば他人より10%程多くの努力をせよ

      (3)研究ノートやノート作りについて(意見交流)

      (4)探求の過程、学び合いの授業について(意見交流)

      (5)模擬授業パート2

        ①国語「象形文字」

        ②道徳「アトランダムラブレター」

      (6)ビデオ検討

        ①かるた

        ②フラッシュカード

      (7)事務局会

        ①井戸セミナー

5 二次会(4名参加) 神辺市内

6 その他  模擬授業やフラッシュカードを行ないました。また、教室の映像を持ってき

       ていただいて、授業行為について検討ができました。このように日々の授業

       行為を見直すことが大切な教師修行であることを感じました。

         

 

【第74回例会】

1 日  時  平成28年5月20日(金)19:00 ~ 21:30

2 場  所  西深津公民館

3 参加人数  4名

4 内  容 (1)模擬授業

       (2)実践交流

【第74回例会】

1 日  時  平成28年5月20日(金)19:00 ~ 21:30

2 場  所  西深津公民館

3 参加人数  4名

4 内  容 (1)模擬授業

       (2)実践交流

【第73回例会】

1 日  時  平成28年5月6日(金)19:00 ~ 21:30

2 場  所  西深津公民館

3 参加人数  6名

4 内  容 (1)模擬授業

       (2)実践交流

【第72回例会】

1 日  時  平成28年4月22日(金)19:00 ~ 21:20

2 場  所  西深津公民館

3 参加人数  5名

4 内  容 (1)模擬授業

       (2)実践交流

 

 

【第71回例会】

1 日  時  平成28年4月8日(金)19:00 ~ 21:20

2 場  所  西深津公民館

3 参加人数  5名

4 内  容 (1)模擬授業 パート1

          ①中1社会「世界の国からこんにちは」

        (2)黄金の3日間 授業生徒感想交流

          ①中3社会「歴史」

          ②中3理科「水溶液は電気を通すか」

         (3)模擬授業 パート2

          ①自己紹介

        (4)事務局確認、実践交流などその他

5 二次会   2名参加

 

 

【第70回例会】

1 日  時  平成28年4月5日(火)19:00 ~ 21:30

2 場  所  西深津公民館

 

 

【第69回例会】

1 日  時  平成28年4月4日(月)19:00 ~ 21:30

2 場  所  西深津公民館

 

 

【第68回例会】教え方セミナー福山会場

1 日  時  平成28年3月21日(月・祝)10:30 ~ 16:30

2 場  所  広島県民文化センター

 

 

【第67回例会】

1 日  時  平成28年3月18日(金)19:00 ~ 21:30

2 場  所  西深津公民館

3 参加人数  5名

 

【第66回例会】

1 日  時  平成28年3月16日(水)19:00 ~ 21:30

2 場  所  西深津公民館

3 参加人数  5名

4 内  容  (1)E表検定

          ①話す聞くスキル 見事昇級されました!

        (2)模擬授業

          ①「八田興一」D表検定検討

          (3)F表検定

          ①「文字式」 見事級を獲得されました!

        (4)講座検討

          ①「フラッシュカード」

          ②「数学スキル」

          ③「所時物の原則」

        (5)事務局確認、実践交流などその他

5 二次会   3名参加、来年度に向けての話が中心となりました。またセミナーのこと

        さまざま交流しました。

【第65回例会】

1 日  時  平成28年3月11日(金)19:00 ~ 21:00

2 場  所  西深津公民館

3 参加人数  5名

4 内  容  (1)F表検定

          ①話す聞くスキル 見事級を獲得されました!!

         (2)講座検討

          ①「数学スキル」

         (3)模擬授業

          ①「八田興一」D表検定検討

          ②脳科学の授業

         (4)映像による実践分析

          ①特別支援教室での対応と検討              

         (5)フラッシュカード演習

         (6)事務局確認などその他

5 二次会   4名参加、サークルのこと、教師修行のこと、これからのこと様々お話し

        いただきました。

【第64回例会(臨時事務局会)】

1 日  時  平成28年3月9日(水)19:00 ~ 21:00

2 場  所  西深津公民館

3 参加人数  3名

4 内  容  (1)講座検討 part1

          ①所時物の原則

        (2)模擬授業

          ①「八田興一」D表検定検討

        (3)講座検討 prat2

          ①黄金の3日間 授業編

          ②フラッシュカード

        (3)事務局確認など

5 その他   講座の内容の具体を検討しました。D表検定では、修正案をさまざま出し合

        いました。

6 二次会   3名参加、チラシ配布のことや、勤務校のこと、教師修行などなど交流し

        ました。

【第63回例会(臨時事務局会)】

1 日  時  平成28年3月2日(水)19:00 ~ 20:30

2 場  所  西深津公民館

3 参加人数  6名

4 内  容 (1)模擬授業

         ①話す聞くスキル

          ②「伊能忠敬」河田孝文先生の追試 

          ③「八田興一」D表検定導入部分

        (2)講座検討

          ①数学スキル

          ②セミナー司会

          ③フラッシュカード

        (3)フラッシュカード演習(都道府県、同訓異義語)

        (4)事務局確認など

5 その他   模擬授業あり、講座検討あり、演習あり、実践交流あり、とても充実した

        内容でした。一人ひとりの力量を上げて、日々の実践に生きる学びが例会

        でもっともっとしていきたいです。

6 二次会   4名参加、サークル内検定を実施することになりました。サークルで授業

        の腕を上げ、価値ある教師になるべく努力していくことを確認しました。

 

【第62回例会 兼 第2回特別支援教育勉強会in福山】

1 日  時  平成28年2月26日(金)19:00 ~ 21:30

2 場  所  福山市 すこやかセンター 3F 視聴覚室

3 参加人数  13名

4 内  容

     講座1 "発達障害への子への対応を考える~ビデオ分析~

     講座2 ”先行事例から学ぶ!課題解決シートから考える!

         特別支援対応講座”永井智樹先生

     講座3 ”課題解決シート レポート検討” 

     講座4 意見交流会

     講座5 たっぷりQA

5 二次会  6名参加、永井先生を囲んでの楽しい会となりました。

6 その他  具体的な報告をこちらから 

 

【第61回例会(臨時事務局会)】

1 日  時  平成28年2月24日(水)19:00 ~ 20:30

2 場  所  西深津公民館

3 参加人数  4名

4 内  容 (1)企画検討

          ①フラッシュカード講座

            指導案検討、ことわざフラッシュカード

        (2)アウトプット講座part1

          ①熊本ハード塾での学び

          ②脳が認める勉強法~環境を変える~

        (3)模擬授業

          ①ジャンプ 原田選手

        (4)フラッシュカード演習

        (5)事務局確認など

5 その他   今日は作業&検討を重ねて、内容を深めることができました。

6 二次会  4名参加、これからの夢の話や授業技量検定の話、思い出話

       などさまざまな話で盛り上がりました。

 

 

【第60回例会】

1 日  時  平成28年2月19日(金)19:00 ~ 21:30

2 場  所  西深津公民館

3 参加人数  5名

4 内  容 (1)模擬授業 part1

          ①数学「フラッシュカードで数学の小問を解かせるパーツ」

            数学の小問とつなげた自作フラッシュカードの実践は他に類を見

            ないものでした。フラッシュカード系のように、短いパーツを毎

            時間継続して指導していくことの大切さを学びました。

          ②社会「都道府県フラッシュカード」

            2→1→0のパーツやランダムパーツ、対戦系などさらに盛り上がる

            パーツを実践、分析してみました。

          ③理科「植物フラッシュカードと植物カルタのコラボで7分間をシス

            テム化する」

            正進社のフラッシュカードから自作のカルタにつなげるための内

            容をさまざま代案を出しました。細分化、さらにはキーワードで

            落とし込む、など意見が出ました。

         (2)フラッシュカード演習

          ①対戦系のとき勝負を決めるためのめくり方や、めくり方のタイミン

            グ、キーワードを伝えてからかるたに繋げるなどなどなど微細技

            術を共有・実演しました。

        (3)アウトプット講座part1

          ①いじめ対応について

            担任の先生だけが抱え込まず、学年団、組織としての対応、そし

            て、グループ化している女子には介入するのではなく、授業や学

            級の中でとにかく楽しい活動をたくさんやる!個々の生徒との信

            頼関係を絶やさないためにも、いろいろな形でほめて自己肯定感

            を高める、など交流しました。

        (4)模擬授業 part2

          ①道徳「夢ノート」

            シンクロのプロの選手となった石黒由美子選手の生き方から努力

            の大切さ・強い意志をもち行動する大切さを考えさせる授業を行

            いました。        

        (5)アウトプット講座part2

          ①美術 研究授業での授業スライド紹介

            日本の国宝・美術品の歴史や海外での評価、さらには鑑賞をさせ

            る内容を盛り込んだ研究授業の内容を紹介していただきました。

5 その他   今日は週末勤務の後に総勢5名のご参加、ありがとうございました。

        20:55からは事務局会として、教え方セミナーの方針や県教委の後援を受

        けての考え方の共有、広報戦略について話し合いました。

6 二次会  3名参加、セミナー参加にむけてや勤務校のこと、教師修行、本の紹介など

       などさまざまな話で盛り上がりました。

 

 

 

【第59回例会】

1 日  時  平成28年1月29日(金)19:00 ~ 21:30

2 場  所  北部市民センター 1階 第2会議室   

      福山市駅家町大字倉光37番地1

      http://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/map/0003.html

3 参加人数  8名

4 内  容 (1)模擬授業

          ①道徳「長沼健氏の生き方から学ぶ」

            広島県出身、元サッカー協会会長の長沼さんの生き方から、挨拶

            の大切さと整理整頓の大切さを考えさせるパーツでした。スポー

            ツだけでなく、勉強やさまざまにもつなげて授業でやっていきま

            した。

          ②算数「分数の計算」

            一時一事でやることを明確に進めていくことの大切さを学びまし

            た。パーツとして効果的に分数の計算を教える方法について、さ

            まざま意見が出ました。

          ③国語「50音図」

            一音から意味がわかるものを探していく問題でした。とても熱中

            しました。追発問もよかったです。知的な空間が流れました。第

            一発問について検討しました。明確に伝わる発問は?言葉を削

            る、など意見を出し合いました。

          ④数学「展開図からの表面積の面積図」

            教科書を使って、授業を進めるシステムが普段の授業から培われ

            ていることがわかりました。リズムとテンポを意識して、授業を

            進めていくことを再確認できました。リズムとテンポを分けて考

            えることで、授業にメリハリを持たせることを意識してくことが

            大切であるということを交流しました。

        (2)アウトプット講座

          ①学級経営について(女子のトラブルの対処法)

            さまざまな校種の先生方と女子トラブルの対応について話し合え

            ました。普段の学級経営にもさまざまつながる交流をもてまし

            た!                 

        (3)フラッシュカード演習

          ①英会話や理科、四字熟語フラッシュカードで全員前に立って模擬授

           業しました。

5 その他   今日は総勢8名のご参加、西は広島市・三原市から来ていただきました。

        本当にありがとうございます。今後も模擬授業を中心とした例会をしてい

        きたいと思います。

 

【第58回例会】

1 日  時  平成28年1月8日(金)19:00 ~ 20:30

2 場  所  西深津公民館

3 参加人数  2名

4 内  容  (1)実践報告

          ①校内研 単元作りについて(かるた&フラッシュカード紹介)

        (2)模擬授業

          ①数学 空間図形(フラッシュカード含む)

        (3)向山型数学授業誌 ミニプレゼン

5 その他   模擬授業を核にした例会運営の大切さ&楽しさを感じました。模擬授業はフラッシュカードからの導入、そして教科書の入りでした。一時一事を意識された指導、巻き込みの大切さが必要。なぜその学習なのか?という趣意説明や、活動を取り入れて自己肯定感が高まる手立て、その他様々あると思いますが、例会では様々な代案が出されました。頭がフル回転でした❗最後は、数学授業誌を読み、ミニプレゼンを行いました。これからもOutput例会を目指します!

 

 

 

【第57回例会(兼 事務局会)】

1 日  時  平成27年12月28日(金)18:00 ~ 20:30

2 場  所  エフピコrim福山 7F第1会議室

3 参加人数  3名

4 内  容  (1)事務局会(セミナー検討など)

        (2)その他 交流

5 二次会   食事会(3名参加)

 

 

【第56回通常例会】

1 日  時  平成27年12月18日(金)19:00 ~ 20:30

2 場  所  西深津公民館

3 参加人数  5名

4 内  容  (1)実践報告

          ①数学 向山型数学実践の事実

          ②三者懇談の取り組み

          ③道徳授業報告&模擬授業

        (2)フラッシュカード演習

        (3)その他 交流

5 その他

・向山型算数を原点とした向山型数学の実践、追求されてますね。本日はご勤務校での生徒たちの平均点の推移のエビデンスを出していただきました!フラッシュカード、生徒からも好評であるという事実をコメントからも伺えました。生徒の自己肯定感を高める手立てが大切である、納得です。三者懇談の進め方の中で、子供の事実を用意されていること、なるほどなと思いました。保護者の方への説得力を増しますよね。コメントで紹介していただきましたが、子どもの自信のあるノートをもってこさせることで、保護者への頑張っているアピールができ、子どもにとっても保護者にとっても教師にとってもよい懇談となると感じました。

・道徳の授業報告をさせていただきました。パーツでは長谷川博之先生のLINEの授業を追試させていただきました。50分の組立をどうするか、検討課題はたくさんあります。また、どう交流させていくか、活動させていくか、まだまだ研究の余地があります。生徒のノートを持参しました。またご意見いただけたら幸いです。

・皆様にフラッシュカードしていただきました。理科フラッシュカード→カルタ→実験観察技能検定につなげる授業パーツをセミナーで提案しようと思います。フラッシュカードは何度やっても毎回学びがあります。深いです。英語フラッシュカードやはりさすがです。理科のフラッシュカードでもテンポが安定していました。初めて挑戦された先生もおられましたが、初めての割にはかなり安定感ありました。さすがです。数学のフラッシュカードを導入されていることだけあって、場慣れしている感がありました。

6 二次会   食事会(5名参加)

・美術部/部活指導の一端を見せていただきました。生徒に取り組ませる作品のスケール規模がすごいです!毎回お話を聞くたびに、普段の部活指導の賜物であると思います。生徒指導主事での格闘をお聞きしました。モンスター保護者の対応、本当に疲弊すると思います。サークルにきて元気をいただいた、とおっしゃっていただけるその姿に、私は元気をいただけました。最後のスピーチで「TOSSは楽しい」本当に共感しました。学べば学ぶほど新しい世界と出会えます。サークルがそのきっかけになればと考えています。(文責:代表)

 

 

【永井先生と学ぶ 発達障害の子への対応講座  第1回 特別支援勉強会in福山 】

【第55回セミナー例会】

1 日  時  平成27年11月27日(金)19:00 ~ 21:00

2 場  所  すこやかセンター 広島県福山市三吉町南二丁目11番22号

3 参加人数  16名

4 内  容  18:45受付開始

     19:00~19:20

      発達障害の子への効果的な指導法・指導教具(各7分発表・各3分コメント)

       銭谷先生、久保木

     19:20~19:30 休憩(10分)

     19:30~19:40

       大変な子が大切な子になる考え方(10分) 堤先生

     19:40~20:20 永井先生による講座(40分)

     20:20~20:40 茶話会で交流会

     20:40~21:00 たっぷりQA

5 二次会   食事会(5名参加)

 

 

 

【第54回通常例会】

1 日  時  平成27年11月20日(金)19:00 ~ 21:00

2 場  所  西深津公民館

3 参加人数  3名

4 内  容  (1)セミナー企画会議・打ち合わせ

        (2)その他 交流

5 二次会   食事会(2名参加)

 

 

【第7回授業技量向上セミナーin福山(第15回中学中四国セミナー) 】

【第53回セミナー例会】

1 日  時  平成27年11月7日(土)11:30~16:30

   (11:00受付開始)

2 場  所  エフピコrim福山     

      広島県福山市西町1-1-1  084-973-7787

      http://rim-f.jp/access/

3 参加人数  50名

4 内  容  主催:TOSS中学中四国ブロック

 講師: 井上好文氏(授業技量検定八段,TOSS中学副代表)

    小野隆行氏(授業技量検定三段)

 日程:

11:30~11:50

講座1 

授業で子どもの事実をつくる!子どもにとって価値ある教師となるために

井上好文氏

11:50~12:20

講座2 模擬授業 「荒れている中学校」で授業 授業立候補募集 5分×4名

①木本周作先生(中学1年・数学)

②銭谷和樹先生(中学・社会)

③大鳥真由香先生(中学1年・音楽)

④藤本英治先生(中学1年・理科)

 コメント 井上好文氏,小野隆行氏  子役 小野隆行氏

13:20~13:40

講座3 特別支援教育 最前線 小野隆行氏

13:40~14:00

講座4 発達障害の子がいるから素晴らしいクラスができる

~トラブルをドラマに変えていく教師の仕事術~  小野隆行氏

14:20~14:50

講座5 授業クリニック 井上先生,小野先生が斬る!その場で模擬授業(その場で公募)

 井上好文氏,小野隆行氏

14:50~15:20

講座6 小中連携に軸を置いた授業づくり 

井上好文氏

15:30~16:00

講座7 小・中・高の先生方へのメッセージ プロ教師としての心構え 

井上好文氏,小野隆行氏

16:00~16:30

講座8 授業技量,生徒指導,特別支援Q&A

 井上好文氏,小野隆行氏

16:45より懇親会

 

【第52回準備例会】

1 日  時  平成27年11月6日(金)18:00 ~ 21:00

2 場  所  エフピコrim福山     

      広島県福山市西町1-1-1  084-973-7787

      http://rim-f.jp/access/

3 参加人数  7名

4 内  容  (1)11/7セミナー打ち合わせ

        (2)模擬授業

        (3)セミナー準備 他

 

 

【第51回通常例会】

1 日  時  平成27年11月5日(木)18:30 ~ 20:00

2 場  所  神辺東中学校

3 参加人数  4名

4 内  容  (1)セミナー企画会議・打ち合わせ

        (2)その他 交流

 

 

【第50回通常例会】

1 日  時  平成27年11月2日(月)19:00 ~ 21:00

2 場  所  西深津公民館

3 参加人数  3名

4 内  容  (1)セミナー企画会議・打ち合わせ

        (2)その他 交流

 

【第49回通常例会】

1 日  時  平成27年10月29日(木)19:00 ~ 22:30

2 場  所  神辺東中学校

3 参加人数  3名

4 内  容  (1)セミナー企画会議・打ち合わせ

        (2)授業検討(11/7中国中学セミナー 木本先生模擬授業)

           ①中1 数学

           原典にあたり、優れた教育実践の追試をすること。それをトレース

           することで、教育技術を抽出し、模擬授業など練習することで自ら

           の技能とすることを再確認できました。

        (4)その他 交流

5 二次会   食事会(2名参加)

 

 

【第48回通常例会】

1 日  時  平成27年10月23日(金)19:00 ~ 21:30

2 場  所  西深津公民館

3 参加人数  7名

4 内  容  (1)映像視聴

           ①国語 模擬授業(長谷川先生)

           ②アドバルーン対応(小野先生)

        (2)セミナー企画会議・打ち合わせ

        (3)授業検討(11/1エネシンin島根 今井先生授業)

           ①水素エネルギー 自立型水素エネルギー 燃料電池

         切り口の多い素材、面白さがあり、お話を聴けば聴くほど授業化の視点

         が発見できました。子どもたちに何をつたえる授業なのかを明確にし

         て、授業づくりに参画していきたいと思います。

        (4)その他 交流

5 二次会   食事会(6名参加)

 

 

 

【第47回通常例会】

1 日  時  平成27年10月9日(金)19:00 ~ 21:30

2 場  所  西深津公民館

3 参加人数  3名+1名(二次会より)

4 内  容  (1)小野先生 講座映像視聴

           ①模擬授業 ・「とる」の授業 ・折れ線グラフの指導

           ②特別支援教育の基礎・基本

        (2)読み合せ

           授業の腕をあげる法則

           「細分化」の原則     

        (3)模擬授業

           ①フラッシュカード「ことわざ」

           ②小腸のしくみをモデルで教える

        (4)その他 交流

5 その他   初参加の先生を含めての例会でした。映像や本から、初めて学ぶことや、

        一度聞いていたけど、再発見したことたくさんありました。とにかくこの

        ような学びを続けることを目標としなければならないと再決意しました。

6 二次会   食事会(4名参加)

 

 

【第46回通常例会】

1 日  時  平成27年9月25日(金)19:00 ~ 21:30

2 場  所  西深津公民館

3 参加人数  3名

4 内  容  (1)実践報告

           ①ノート指導

        (2)模擬授業

           ①フラッシュカード

           ②小腸のしくみをモデルで教える

           ③新幹線の授業

        (3)その他 交流

 

 

【第45回通常例会】兼【ミニ医教連携勉強会

1 日  時  平成27年9月11日(金)19:00 ~ 21:30

2 場  所  福山市立神辺東中学校 校長室

3 参加人数  9名

4 内  容  (1)資料読み合わせ

        (2)模擬授業

           ①フラッシュカード

        (3)授業映像 検討

           ①数学

           ②国語

        (3)実践交流

           ①脳トレ

           ②カルタ

        (4)フラッシュカード演習

        (5)永井先生によるご講話

        (6)その他 交流

5 その他   県北や東広島、遠くは広島市からもご参加いただき、永井先生を囲んでの

        勉強会を楽しく、充実して行いました!目からウロコの情報、視点を持つ

        ことで、教室の実践に活かせる話をたくさんいただきました。今後、定期

        的な医教連携勉強会を行うことが決定しましたので、また皆様と勉強でき

        ることを楽しみにしております。

6 二次会   食事会(6名参加)

 

 

【第44回通常例会】

1 日時  平成27年8月21日(金)19:00 ~ 21:00

2 場所  西深津公民館

3 参加人数  3名

4 内  容 (1)読み合せ

        (2)模擬授業

          ①中1数学「文字と式」

          ②中学国語 詩 分析批評

        (3)セミナー企画検討

 

          11/7(土)中四国中学セミナーに向けて 

 

 

【第43回例会】

1 日時  平成27年7月17日(木)19:00 ~ 21:00

2 場所  西深津公民館

3 参加人数  6名

4 内  容 (1)資料読み合わせ

       ①『トークライン』8月号 向山洋一先生巻頭論文 アクティブラーニング

       (2)模擬授業

           ①「阿部正弘」の授業

           ②「ひまわり8号」の授業

       (3)フラッシュカード(FC)演習

           ①プラスチックFC

           ②歴史人物FC

       (4)百玉そろばん演習

       (5)言語聴覚士先生による解説、特別支援教育の視点から

 

5 その他   言語聴覚士の先生にお越しいただき、演習あり、模擬授業あり、検討あ り、笑いあり・・・とても充実した2時間でした。お話の中では、同時処理と継次処理の違いからFCの 有効性を考えたり、ビジュアルシンキング(視覚で得た映像が頭の中に浮かぶ)の実際を教えていただいたり、新しい考えをいただいたり、学び直しのチャンスをいただけける機会でした。次回以降も、このような医教連携勉強会の開催にて、続けてご指導いただけることになりました。是非、多くを交流し、共に学びましょう!

6 二次会   食事会(4名参加)

 

 

【第42回”朝活”例会】

1 日時  平成27年6月26日(金)6:30 ~ 7:30

2 場所  マクドナルド 福山蔵王店

3 参加人数  2名

4 内  容  (1)模擬授業 検定授業検討

        (2)その他交流

5 その他   授業技量検定の授業検討(阿部正弘の授業)を行いました。

 

 

 

【第41回例会】

1 日時  平成27年6月19日(金)19:00 ~ 21:00

2 場所  西深津公民館

3 参加人数  2名

4 内  容  (1)資料読み合わせ

           ①『トークライン』6月号、7月号 向山洋一先生巻頭論文

           ②『トークライン』7月号 長谷川博之先生、藤井達也先生論文

        (2)模擬授業

        (3)その他実践報告

5 その他   11月7日開催の「TOSS中学セミナー〈井上好文セミナー〉」に関して

        の準備を進めたり、今後の方針について話し合いました。

6 二次会   食事会(2名参加)

        

 

【第40回例会】

1 日  時  平成27年5月29日(金)19:30 ~ 21:30

2 場  所  福山市立神辺東中学校 校長室

3 参加人数  4名

4 内  容  (1)資料読み合わせ

           ①『図解 脳に悪い7つの習慣』林成之 著から

           ②「全員の原則」『授業の腕を上げる法則』 向山洋一 著から

        (2)フラッシュカード演習

        (3)子役付き模擬授業

           朝のホームルーム(または帰りのホームルーム)で私語の止まない

           生徒にどう対応するか(途中介入あり)。

        (4)ペーパーチャレラン演習

        (5)伴一孝先生の「三分割ノート」追試

        (6)その他実践報告(『中学 あかねこ読解スキル』でいつも寝ている

                   生徒が取り組んだ等)

5 その他   今回もTOSS広島代表が参加してくださいました。

        子役付き模擬授業でそれぞれの対応方法に学ぶところ有りです。

        やはり「教えて褒める」の思想が根底にありました。

        また、会場校の初任の先生が15分間ほど参加してくださいました。

        今後も仲間を増やしていきたいです。

6 二次会   十八番 千田店(福山市千田町大字千田2975)にて食事会(3名参加)

        ここで11月7日開催の「TOSS中学セミナー〈井上好文セミナー〉」に

        関することと、議員との勉強会について話をしました。

               

【第39回例会】

1 日  時  平成27年5月 8日(金)19:00 ~ 21:30

2 場  所  西深津公民館 2F図書室(広島県福山市西深津町)

3 参加人数  3名

4 内  容  (1)トークライン4月号,特別支援教育教え方教室4月号読み合わせ

        (2)社会 フラッシュカード(歴史上の人物)

        (3)理科 「わくわく植物ずかん」を活用した理科かるた

        (4)国語 『枕草子』音読指導,読解指導

        (5)講座検討 効果的な勉強方法について(教員採用試験対策講座)

5 二次会    軍鶏 いぶし家 福山三吉店(福山市三吉町5-7-26)にて食事会。

         3名参加。

【第38回例会】

1 日  時  平成27年4月24日(金)19:00 ~ 21:00

2 場  所  福山市立神辺東中学校 校長室

3 参加人数  7名

4 内  容  (1)フラッシュカード(歴史上の人物,同訓異字語,百人一首(青))

        (2)理科(「わくわく植物ずかん」を活用した理科かるた)

        (3)算数 百玉そろばん

        (4)算数 繰り下がりのある引き算

        (5)講座検討(4月24日(土)教え方セミナー「特別な支援を要する子

           がいる学級での指導」〈東広島会場〉の講座検討)

        (6)伴先生の「三分割ノート」について

        (7)読み合わせ(「トークラインJr.」と「トークライン4月号」から)

        (8)近況報告

5 その他   今回も7名もの参加がありました。TOSS広島の代表も三原から来ていただ

        きました。ありがとうございました。

6 二次会   つむぎ(福山市神辺町字十九軒屋297-3)にて食事会。5名参加。

 

【第37回例会】

1 日  時  平成27年4月10日(金)19:00~21:00

2 場  所  西深津公民館 1F和室(広島県福山市西深津町)

3 参加人数  6名

4 内  容  (1) 近況報告

          黄金の3日間の内容など

        (2)フラッシュカード練習

          社会 歴史人物

          理科 原子記号

        (3)向山先生 北方領土の授業

5 その他   読み合せを次回からやっていきます。

        また、模擬授業や、検定の授業づくりも深めていきます。

 

 

 

【医教連携特別支援セミナー(午前)】

【第3回医教連携勉強会 in 福山(午後)〈第36回拡大例会〉】を主催しました

1 日  時  平成27年3月28日(土)10:00~12:30

2 場  所  まなびの館 ローズコム 4F中会議室

       (〒720-0812 福山市霞町1-10-1)              

                      http://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/soshiki/chubushogai/1823.html

3 主  催 TOSS広島

       法則化サークルGUTS  法則化中学/福山

4 参加人数

 午前

  一般 29名

  事務局 11名

  講師 2名

  合計 42名

 

 午後

  一般 16名

  事務局 11名

  講師 3名

  合計 30名

 

5 講  師

   河野政樹氏(広島県立障害者療育支援センター わかば療育園長 小児科医)

   笠井美香氏(広島県内公立小学校教諭)

   下妻玄典氏(広島県立障害者療育支援センター わかば療育園 言語聴覚士)

   山本芳幸氏(岡山県内公立中学校教諭)

   迫田一弘 (広島県内公立小学校教頭)

 

6 内  容

 (午前)医教連携特別支援セミナー

  〈講座1〉毎日、続けるから特別支援を要する子が熱中する授業システム[今井豊先生]

       解説 河野政樹先生 笠井美香先生

  〈講座2〉体を動かして楽しく子どもの脳を育てる[笠井美香先生]

  〈講座3〉大好評 笠井美香先生講座

  〈講座4〉特別支援教育 最前線講座[河野政樹先生]

 

 (午後)第3回医教連携勉強会 in 福山〈第36回拡大例会〉

  〈講座1〉授業の対応を「授業の原則10ヶ条」+脳科学の視点で考える!

        [銭谷和樹先生、河上聖子先生、塩田進太朗先生]

  〈講座2〉教室で大変なあの子が…教材、授業システム、語り、対応術で変わった!

       子どもの事実を生んだ実践報告

        [銭谷和樹先生、久保木淳士先生]

  〈講座3〉授業で勝負!荒れた学級を立て直すための手立てと授業スキル

        [山本芳幸先生]

  〈講座4〉授業で勝負!特別支援教育の視点を取り入れた授業技術

        [迫田一弘先生]

  〈講座5〉特別支援教育のいろは

        [下妻玄典先生]

 

7 参加者の感想

○毎日無理なく特別支援を要する子どもが安心して熱中できるシステム、そのための武器(教材)がTOSSには明確にあることを確認しました。

笠井先生のとびkり明るくチュン太郎にする実践方法、圧巻でした。

河野ドクターのお話の中で乳幼児期のかかわりがいかに大切か分かりました。

 

○3回目の参加です。毎回2時間あっというまに感じるくらい学習させていただいております。

私は養護教諭ですが、特別支援教育の視点を持って子どもたちと接することは、常日頃から大切にしています。

授業のスキルなどは知っていると知っていないのとでは、周りの先生にかける言葉も違ってくると思います。

今回も刺激がたくさんでした。ありがとうございました。

 

○来年度やってみたいことがたくさんみつかりました。今、来年度の構想をねっているところですが、これから読むべき本や知るべき情報をたくさん得ることができました。河野先生のお話は、現場でたくさんのご経験の中から効果のあった話がつぎつぎに出てきて、来年度はこうしようというやりたいことが浮かびました。介助員さんの効果的な介助のしかたは「手がとまったら行く」という今まで知らなかったことを教えてもらいました。昼食もご一緒させてもらって、そこでもヒントをいただきました。ありがとうございました。

 

○発達障害の子に限らず、子どもの接し方やなだめ方がわかり、特に1歳になるまでにどれだけ長く接するかの大切さ等河野先生のお話が大変役に立ちました。素敵な勉強会を開催してくださり、ありがとうございました。

 

○笠井先生の子ども達とのやりとり、対応がとても参考になりました。本当に今はどの学校も特別支援を要する子が複数います。大人は的、誤った方法で教師に勝とうという意識の子も多いです。無理やり(力づくで)型に押し込もうとすると、間違いなく反発します。どのように望ましい子にしていくのか、考え方・教師の立ち位置、手立てが具体的でイメージしやすかったです。また、河野先生のお話も具体的でわかりやすく、ノートにたくさんメモしました。昼食会もよかったです。講座中よりも近くでお話を聞くことができ、より深く納得できました。

 

○河野先生のお話が興味深かったです。「器が変わると中身が変わる」というキーワードをはじめ、リーダーシップのとり方、なるためには不易流行をわかりやすく発達障害の特性を見る方法、「手首をまわす」などすぐに意識を変えられそうな手立てが聞けて勉強になりました。

 

 

○下妻先生の講座がとても勉強になりました。まだまだ自分の理解が不足してました。迫田先生のお話は何十回も視線が合い、緊張感をもって聞くことができました。

 

○参加させていただき大変勉強になりました。特に、特別支援の児童・生徒に対しての支援は他の児童への支援にもつながる(ユニバーサルデザイン)ということが分かりました。小黒板に指導の流れを書いたりしていこうと思います。

 

○講座2でのそれぞれの先生の学級でのドラマすばらしいと思いました。技術はもちろん大切です。ですが、それを支える教師のあきらめない心や粘り強い指導が大切だと思いました。中学校での荒れは、小学校にも原因があると思います。誤学習をさせないように、二次障がいを引き起こさないように小学校でできることをしっかりしていかなければと思いました。誰にとっても優しいユニバーサルな授業をしていこうと思いました。

 

○山本先生の荒れた学級を立て直す授業崩壊からの生還は説得力がありました。山本先生にもそのような経験がおありだったことにびっくりしました。理科室を使うのをやめ、教室で授業されたこと、それでも理科だから実験することにこだわったこと、そして一人ひとりの子どもをほめたこと、崩壊したクラスでどうあるべきかわかりました。下妻先生の講座では具体的事例をあげて「なぜ?」「見立て」「対応」を考えることができました。

 

○授業の原則10か条を脳科学の視点で考えたとき、改めてこの原則の素晴らしさが見えてきました。授業だけでなく、子どもと接するときに気をつけています。教育は手品ではない、という言葉にハッとしました。子どもの可能性を信じ抜ける教師を目指しました。特別支援の視点・対応を持たない教師は犯罪者に近いと思っています。学び、挑戦を続けます。ありがとうございました。

 

○新採1年目から毎年参加しています。参加するごとに講座の内容もよく理解でき、これなら自分にもできそうというものが増えてきました。新しい学校でもがんばろうと思います。

 

○どの学年でも活用できそうな小ネタをたくさん学ぶことができました。

音読指導は、4月にすぐにやってみたいと思います。

 

○ちょっとの工夫でこんなにも授業が活気づくのかと思いました。

なかなかアイデアが浮かびませんが、

勉強会に参加させていただいて、

すぐに子供たちに提供できる授業展開でした。

 

○新学期に向けて、大変勉強になりました。

二者択一や、写真を読み取らせる授業など

大変勉強になりました。

4月から教えて頂いたことを元に

授業構築をしていこうと思います。

 

○音読指導のバリエーション、漢字指導のバリエーションを

教えてもらえたので、使っていきたいと思いました。

活動量を増やすことを大切にしていく視点をもう一度思い直せたこと、

テストの取り扱い方を考え直せたことはよかったです。

 

 

 

【第35回例会】

1 日  時  平成27年3月27日(金)19:00~21:50

2 場  所  北部市民センター 1F第2会議室(福山市駅家町大字倉光37番地1)

3 参加人数  5名

4 内  容  ①資料読み合わせ

         「トークラインJr」から

        ②講座検討

         a 国語 話す聞くスキル(早口言葉)、フラッシュカード(百人一

           首)

         b 算数 フラッシュカード(くりあがりのある引き算)

         c 社会 フラッシュカード(中国地方)

         d 美術 レタリングの技術

         e 道徳 江戸しぐさ

         f 「趣意説明の原則」を授業する

        ③実践報告

          児童のノートから(国語、算数)

5 その他   二日連続(ここ最近ずっと)でTOSS広島代表に来ていただいています。

        模擬授業や講座検討での介入、大変ありがたいです。

        また、今回はコンマサークル(東広島)の先生からも初参加していただき

        ました。人の輪を広げながら研鑽を積んでいきます。

6 二次会   「志堂(福山市 神辺町字十九軒屋2−4)」にて懇親会(4名)

 

 

【第34回例会】

1 日  時  平成27年3月26日(木)19:00~21:30

2 場  所  御野公民館 2F図書室(広島県福山市神辺町下御領46−2)

3 参加人数  4名

4 内  容  3月28日教え方セミナー講座検討

        ①理科 理科かるた

        ②算数 フラッシュカード(くりあがりのある引き算)

        ③国語 話す聞くスキル(詩、早口言葉)

        ④社会 フラッシュカード(中国地方)

        ⑤美術 レタリングの技術

5 その他   今回もTOSS広島代表にご参加いただきました。

        講座検討を重ねながら、全員が授業の腕を少しずつあげていくことが出来

        ました。今回は二次会はなしです。

 

【第33回例会】

1 日  時  平成27年3月20日(金)19:00~22:00

2 場  所  福山市立神辺東中学校 校長室

3 参加人数  7名

4 内  容  ①授業の原則10箇条読み合わせ  『確認の原則』

        ②『学級を組織する法則』朗読

        ③模擬授業

         a 3月21日(土)教え方セミナーのユースウェアについて

         b 理科 『わくわく植物図鑑』と『わくわく昆虫図鑑』

         c 美術 レタリングの技術

         d フラッシュカード 社会,算数,同訓異字

5 その他   今回もTOSS広島代表が来てくださいました。また、参加者全員が模擬

        授業に参加したことが大変価値のある例会につながりました。

        フラッシュカードの奥深さを感じました。

6 二次会   つむぎ(福山市神辺町字十九軒屋297-3)にて食事会

 

 

【第32回例会】

1 日  時  平成27年3月6日(金)19:00~21:30

2 場  所  福山市立神辺東中学校 校長室

3 参加人数  5名

4 内  容  ①講座検討、模擬授業

         ・算数 百玉そろばん、フラッシュカード、ひっ算補助計算など特別支

          援を要する子への算数指導法提案

         ・趣意説明原則講座

         ・道徳 江戸しぐさ

         ・理科 重要語句かるた 講座検討

        ②ユースウエアはなぜ必要か(TOSS広島 代表より)

 

 

【第31回例会】

1 日  時  平成27年2月27日(金)19:00~21:30

2 場  所  福山市立神辺東中学校 特別支援教室

3 参加人数  3名

4 内  容  ①教え方企画検討、チラシ検討

        ②論文読み合わせ

 

 

 

【第2回 医教連携勉強会in福山】を主催しました(【第30回例会】を兼ねる)

1 日 時  平成27年1月23日(金)19:00 ~ 21:00

2 会 場  まなびの館 ローズコム 4F中会議室

       (〒720-0812 福山市霞町1-10-1)              

                      http://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/soshiki/chubushogai/1823.html

    【交通機関】

     ○JR福山駅より南へ約700m(徒歩約10分)

     ○バス「福山駅前」より「霞町」又は「中央図書館ローズコム」下車、徒歩約1分

     ○バス「中心部循環路線(まわローズ)

      「霞町」又は「中央図書館ローズコム」下車、徒歩約1分

 

3 主 催  法則化中学/福山,法則化サークルGUTS

4 講 師  下妻玄典氏(わかば療育園 言語聴覚士)

       笠井美香氏(東広島市 公立小学校教諭)

5 内 容  内容は現段階では仮です。変更の可能性もあります。

       ただし、講師の先生は笠井先生と下妻先生で確定しています。

       (1)発達障害の子どもも熱中する教材・教具(サークル員)

       (2)荒れた学級を立て直す!(笠井美香氏)

       (3)発達障がいのいろはを学ぶ(下妻玄典氏)

 

【第29回例会】

1 日  時  平成27年1月9日(金)19:00~21:30

2 場  所  福山市立神辺東中学校 校長室

3 参加人数  3名

4 内  容  ①勉強会企画検討、チラシ検討

        ②論文読み合わせ

         個別評定の原則

         トークライン向山先生論文

 

 

【第28回例会】

1 日  時  平成26年12月19日(金)19:00~21:30

2 場  所  福山市立神辺東中学校 校長室

3 参加人数  3名

4 内  容  ①勉強会企画検討、チラシ検討

        ②論文読み合わせ

         個別評定の原則

         トークライン向山先生論文

5 二次会   つむぎ

6 備 考   今回は、模擬授業の時間が取れませんでした。次回からは、模擬授業を通

        して授業づくりについて考えていく例会運営を目指していきます。

  

 

【第27回例会】

1 日  時  平成26年12月5日(金)19:00~21:30

2 場  所  福山市立神辺東中学校 校長室

3 参加人数  4名

4 内  容  会則検討、勉強会企画検討

        ①授業検討 その1

           道徳「福栄重さんの生き方から学ぶ」

        ②百玉そろばん 講座&実演

        ③模擬授業など

           (a)子ども観光大使 三原だるま

           (b)報告 学級映像 「はやぶさ2打ち上げ」

           (c)国語 (伴一孝氏実践)

        ④授業検討 その2

           道徳「福栄重さんの生き方から学ぶ」

  5 二次会   ほくろ(福山市神辺町大字新徳田3-518-1 )にて二次会

  6 備 考   今回は、広島市から授業検討のため中学校の先生が参加してくだ

          さいました。さらに神辺東中学区のそろばん教室の先生が参加してく

          ださいました。先日中国新聞に紹介されました医教連携勉強会の「百

          玉そろばん」に興味をもたれて、例会に参加されたそうです。そろば

          ん教室の先生の学びの貪欲さにも刺激をいただきました。授業の組立

          や子どもが熱中する授業の組み立て、対応を深く学んでいきたいで

          す。

 

【第26回例会報告】

  1 日  時  平成26年11月21日(金)19:30~22:00

  2 場  所  福山市立神辺東中学校 校長室

  3 参加人数  4名

  4 内  容  ①読み合わせ

           『授業の腕を上げる法則』より「第6条 細分化の原則」

           『トークライン12月号』より笠井美香氏論文

           『教室ツーウェイ12月号』より向山洋一氏、谷和樹氏論文

          ②模擬授業

           (a)理科 スペースデブリとその対処への取組み(C表授業)

           (b)国語 「風景 純銀もざいく」(伴一孝氏実践)

  5 二次会   めんや長いち(福山市宝町7-14)にて二次会を行いました。

  6 備 考   今回も、小学校理科専科の先生と、中学校美術の先生が参加してくだ

          さいました。安定的な例会運営ができるようになってきました。

 

【第1回医教連携勉強会in福山(第25回拡大例会)】を主催しました

 29名もの方々に参加していただきました。厚く御礼申し上げます。

 

  1 日  時  平成26年11月7日(金)19:00~21:00

  2 場  所  福山北部市民センター 2F第2学習

          (福山市駅家町倉光37-1)

  3 主  催  法則化中学/福山,法則化サークルGUTS

  4 参加人数  ①一 般 21名

          ②新聞記者 1名

          ③事務局  5名

          ④講 師  2名

          合  計 29名

  5 講  師  笠井美香氏(東広島市立寺西小学校教諭)

          下妻玄典氏(東広島わかば療育園 言語聴覚士)

  6 講座内容

    【講座1】発達障がいの子どもも熱中する教材・教具

         (a)百人一首・フラッシュカード(亀屋信太郎氏)

         (b)シングルエイジサイエンス(久保木淳士氏)

         (c)百玉そろばん・漢字輪郭カード(今井豊氏)

    【講座2】この時期にもう一度学級を立て直そう(笠井美香氏)

    【講座3】発達障がいのいろは(下妻玄典氏)

 

     茶話会 (6グループ 3~4人になって座談会)

 

    【講座4】教えて!笠井先生&下妻先生 何でもQ&A

    【懇親会】魚嵐(福山市駅家町万能倉1285-3)にて行いました。

         下妻先生、事務局員含め11名もの先生方が参加されました。

         (この後、三次会を「八剣伝 平成大前店」で行いました。)

     盛会のうちに終了しました。皆様、本当にありがとうございました。

 

     「第2回 医教連携勉強会in福山」は来年1月23日(金)19:00より同会場

     の北部市民センターで行います。ご期待ください。

 

【第24回例会報告】

  1 日  時  平成26年10月31日(金)19:30~22:00

  2 場  所  福山市立神辺東中学校 校長室

  3 参加人数  4名

  4 内  容  ①読み合わせ

           『授業の腕を上げる法則』から「第2条 一時一事の原則」

           『教師修行十年』から「天井裏から声がかえった」

           『トークライン10月号』の長谷川博之氏論文

          ②「医教連携勉強会 in 福山」の講座検討

  5 二次会   てっせん(福山市昭和町10-21)と

          三茶(福山市元町13-12)にて二次会を行いました。

  6 備  考  中学校音楽の先生が初参加されました。少しずつサークルメンバーが

          増えつつあります。

 

【第23回例会報告】

  1 日  時  平成26年10月24日(金)19:00~

  2 場  所  魚勝(福山市元町12-13)

          くずし割烹 古まん(福山市伏見町4-21)

  3 参加人数  3名

  4 内  容  「医教連携勉強会 in 福山」の企画内容検討。及びセミナーの懇親

          会場調査。

  5 備  考  新しいサークルメンバーが「医教連携勉強会 in 福山」の事務局に

          なってくださることが決まりました。

 

【第116回エネルギーシンポジウムin広島】に事務局として参加しました。

 事務局長は、当サークルの代表です。

  1 日  時 平成26年10月19日(日)10:00 ~ 13:00

  2 場  所 ホテルチューリッヒ東方2001(広島市東区光町2丁目7−31)

  3 主  催 エネルギー全国協議会

  4 後  援 (財)経済広報センター

  5 参加人数

     ①一 般 43名

     ②事務局  8名

     ③来 賓  4名

     ④講 師  4名

     合  計 59名

  6 講  師

         中川恵一氏(東京大学医学部附属病院放射線科准教授)

     谷和樹氏   (玉川大学教職大学院教授)

     小森栄治氏( 日本理科教育支援センター代表)

     甲本卓司氏(岡山県公立小学校教諭)

  7 講座内容

    【講座1】「エネルギー教育」模擬授業全国大会 中国ブロック予選会

          広島県,島根県,岡山県,山口県(2名),女性枠の6名の先生方が

          授業をなさいました。

    【講座2】特別模擬授業

          小森栄治氏,甲本卓司氏,谷和樹氏が授業をなさいました。

    【講座3】特別講演

          わが国の放射線科の第一線で活躍されている中川恵一氏による

          75分間の講演。貴重なお話を聞かせていただきました。

    【懇親会】鳥料理 瑞穂(広島市東区光が丘14-9)にて行いました。

         講師の先生方も多数ご参加なさいました。

          

     盛会にて終了いたしました。ありがとうございました。
    

【第22回例会報告】

  1 日  時  平成26年10月10日(金)19:00~21:00

  2 場  所  福山市立神辺東中学校 校長室

  3 参加人数  7名

  4 内  容  ①模擬授業VOL.1

           (a)社会(一枚の写真と地図を分析して場所を当てる)

             〈10月11日(土)広島市で行われる「フレッシュセミ

              ナー」講座のプレ授業〉

           (b)理科(豆電球の授業 ー 向山洋一氏追試)

          ②読み合わせ

           『授業の腕を上げる法則』から「第1条 趣意説明の原則」

          ③模擬授業VOL.2

           (a)理科(ノーベル賞受賞記念 発光ダイオード(LED)の授業)

           (b)国語(詩 小野十三郎「山頂から」ー 伴一孝氏追試)

           (c)総合(ゼンマイ式発電の授業)

             〈10月19日(日)広島市で行われる「第116回エネルギー

              シンポジウム in 広島」講座のプレ授業〉

  5 二次会   「志堂」にて懇親会(4名参加)

  6 備 考   今回もTOSS広島の代表が参加してくださいました。

          また、広島市内の中学校の先生も初参加してくださいました。

          更に中学校数学の先生が初参加、小学校理科専科の先生と中学校美術

          の先生が前回に引き続き参加してくださいました。

          例会に参加くださる先生方が、会を重ねるごとに増え、活気づいてき

          ています。ありがとうございます。

 

【第2回 伴一孝志伝塾】に事務局として参加しました

  1 日  時 平成26年9月27日(土)11:00 ~ 15:50

  2 場  所 ホテルチューリッヒ東方2001(広島市東区光町2丁目7−31)

  3 主  催 TOSS広島 伴一孝志伝塾事務局

  4 参加人数

     ①一 般 40名

     ②事務局 15名

     ③来 賓  5名(来賓はJC,広島県議会議員)

     ④講 師  1名

     合  計 61名

  5 講  師

         伴一孝氏(長崎県公立小学校教諭 TOSS授業技量検定9段) 

  6 講座内容
    【講座1】基調講演 ~本セミナーの趣旨はこれだ~
    【講座2】模擬授業 ~安定した授業を行うためのシステム構築のあり方を探る~
    【講座3】その場で模擬授業 ~授業の瞬発力を高める!~
    【講座4】点数をつけて!伴先生!!~授業や学級の映像を公開して力をつける~
    【講座5】事務局員が見た実際の伴学級から学ぶ(サッカー、合唱、算数 他)

    【講座6】伴一孝師範代の最新授業とその志を体験

   盛況にて終了いたしました。来年の「第3回」も楽しみです。 

 

【第21回例会報告】

  1 日  時  平成26年9月19日(金)19:00~21:00

  2 場  所  福山市立神辺東中学校 校長室

  3 参加人数  6名

  4 内  容  ①読み合わせ

           (a)『授業の腕を上げる法則』から「第7条 空白禁止の原則」

           (b)『教師修行10年』から「教師と仕事」

          ②模擬授業

           (a)理科(宇宙とボイジャー)

           (b)国語(詩 山村暮鳥「りんご」)

  5 二次会   「志堂」にて懇親会(4名参加)

  6 備 考   TOSS広島の代表が参加してくださいました。

          また、小学校理科専科の先生と中学校美術の先生に初めて参加してい

          ただきました。ありがとうございました。

 

【第20回例会報告】

  1 日  時  平成26年8月29日(金)18:30~21:00

  2 場  所  福山市立神辺東中学校 校長室

  3 参加人数  4名

  4 内  容  ①トークライン9月号読み合わせ

          ②模擬授業

           (a)フラッシュカード(理科、百人一首、同音異字語)

           (b)五色名句かるた

  5 二次会   「志堂」にて懇親会

  6 備 考   TOSS広島の代表が参加してくださいました。また、前回、初参加

          してくださった先生が、今回も出席してくださいました。この日に

          「トークライン」の新規購読手続きをFAXで致しました。

 

【第19回例会報告(臨時例会)】

  1 日  時  平成26年8月23日(土)9:00~12:00

  2 場  所  福山市立神辺東中学校 特別支援教室

  3 参加人数  2名

  4 内  容  C表検定の検討

          (理科 滑車の授業)

 

【特別支援医教連携セミナー(午前)】と

【TOSS社会貢献セミナー(午後)】に事務局として参加しました

  1 日  時 平成26年8月10日(日)10:00 ~ 16:30

  2 場  所 三原ゆめきゃりあセンター

         (広島県三原市館町二丁目5-2)

  3 主  催 TOSS広島

  4 参加人数

     ①一 般  午前 32名、午後 11名

     ②事務局  8名

     ③講 師  5名

     合  計 午前 45名、午後 24名

  5 講  師

   河野政樹氏(広島県立障害者療育支援センター わかば療育園長 小児科医)

   下妻玄典氏(広島県立障害者療育支援センター わかば療育園 言語聴覚士)

   椿原正和氏(熊本県内公立小学校教諭)

   笠井美香氏(広島県内公立小学校教諭)

   山口浩彦氏(栃木県内公立小学校教諭)

 

  6 講座内容
   午前 特別支援医教連携セミナー
   【講座1】2学期の即戦力 特別支援を要する子が活躍する教材の使い方体験
      ソーシャルスキルカルタ 1分間フラッシュカード あたまげんきどこどこ
   【講座2】河野政樹先生 講座 特別支援教育 最前線
   【講座3】笠井美香先生講座 

      特別支援を要する子どもが変化する学級の事実 崩壊した学級を立て直す
   【講座4】下妻玄典先生講座  特別支援を要する子の社会性を育てるために
   【講座5】椿原正和先生 特別講座

 

   午後 社会貢献セミナー
   【講座1】TOSS広島社会貢献活動実践報告
      TOSS教え方教室 郵便教育
      子どもTOSSデー 五色百人一首大会 協賛金集め 
      子ども観光大使 百人一首教室 公的資金 志伝塾
   【講座2】社会貢献活動意見交流会 社会貢献活動への第一歩を踏み出そう

        社会貢献活動ってどんなことをすればいいの?何から始めればいいの?
        参加者全員で今後の社会貢献活動でどんなことをしたらよいのか
        グループで意見交流を行い,新たな企画を出し合いました。 
   【講座3】TOSS広島社会貢献活動最前線  
   【講座4】山口浩彦先生 講座  
   【講座5】椿原正和先生 特別講座

 

   盛況にて終了いたしました。

   ご参加くださった皆様、ありがとうございました。

 

【第18回例会報告】

  1 日  時  平成26年8月7日(木)18:30~21:00

  2 場  所  福山市立神辺東中学校 校長室

  3 参加人数  4名(福山市の中学校教員(理科)2名の先生が参加してくださいま

             した!ありがとうございます)

  4 内  容  ①トークライン8月号読み合わせ

           (巻頭論文,長谷川博之氏論文、河田孝文氏論文)

          ②代表による講座  模擬授業に挑戦する意義

          ③模擬授業

              a道徳(ドレーズテスト)

              b道徳(先人に学ぼう ー新垣勉ー)

              c理科(植物関連)

              d国語(竹取物語)

  5 二次会   「ほくろ」「志堂」にて懇親会

  6 備 考   今回初参加の先生が、模擬授業に取り組んでいただきました。

          ありがとうございます。

          「トークライン」も定期購読してくださるそうです。

 

【第17回例会報告】

  1 日  時  平成26年7月25日(金)19:00~21:00

  2 場  所  三原市 中之町

  3 参加人数  4名

  4 内  容    ①模擬授業

          ②子どもTOSSデー講座検討

  5 二次会   ほくろ(福山市神辺町大字新徳田3-518-1) にて懇親会

        

 

【第16回例会報告】

  1 日  時  平成26年6月16日(金)19:30~22:00

  2 場  所  福山市立神辺東中学校 3F図書室

  3 参加人数  2名

  4 内  容    ①模擬授業

           理科 ストローで作るロケット

           (子どもTOSSデーのリハーサル)

           国語 詩の音読と読解 「りんご」「山のあなた」

          ②トークライン7月号、ツーウェイ7月号読み合わせ

          ③情報機器(アプリケーション)の活用方法

           (かなり役立ちました!)

 

【第15回例会報告】

  1 日  時  平成26年5月16日(金)19:30~22:00

  2 場  所  福山市立神辺東中学校 2F教室

  3 参加人数  3名

  4 内  容    ①模擬授業

          国語 説明文の読み取り「ダイコンは大きな根?」

             (研究授業のリハーサル)

          ②トークライン、ツーウェイ読み合わせ

      

【特別支援医教連携セミナー】

  1 日  時 平成26年3月30日(日)10:00 ~ 15:00

  2 場  所 三原ゆめきゃりあセンター

  3 主  催 TOSS広島コンマサークル 法則化サークルGUTS

  4 参加人数

     ①一 般 31名

     ②事務局  8名

     ③講 師  4名

     合  計 43名

  5 講  師

   河野政樹氏(広島県立障害者療育支援センター わかば療育園長 小児科医)

   下妻玄典氏(広島県立障害者療育支援センター わかば療育園 言語聴覚士)

   迫田一弘氏 (広島県内公立小学校教諭)

   笠井美香氏 (広島県内公立小学校教諭)

 

   盛況にて終了いたしました。 

 

【第14回例会報告(三原GUTSとの合同例会)】

  1 日  時 平成26年3月21日(金)19:00~22:00

  2 場  所 GUTS代表自宅

  3 参加人数 4名

  4 内  容 

        ①学級通信交流

        ②理科通信(通称:理科ツー)について

        ③模擬授業

        ④企画検討 「医療連携セミナー」(3月30日開催)の企画確認

 

【第13回例会報告(臨時例会)】

  1 日  時 平成26年1月28日(火)19:00~22:00

  2 場  所 福山市立神辺東中学校図書室

  3 参加人数 2名

  4 内  容 E表検定への直前検討会

          中学1年国語「事実と意見」

 

【第12回例会報告(三原GUTSとの合同例会)】

  1 日  時 平成26年1月17日(金)20:00~21:30

  2 場  所 福山市立神辺東中学校図書室

  3 参加人数 2名

  4 内  容

        ①トークライン2月号読み合わせ(巻頭論文)

        ②教室ツーウェイ2月号読み合わせ(巻頭論文)

        ③『教育論語』読み合わせ

        ④模擬授業

            a エネルギー教育

            b 算数 面積図使った割合の授業

            c 国語 俳句の授業

            d 国語 和歌の授業

 

  5 二次会  志堂(福山市神辺町十九軒屋2-4)にて食事会

 

【TOSS中学岡山カブトガニ例会参加】

  1 日  時 平成26年1月11日(土)14:00~17:00

  2 場  所 茶屋町公民館(岡山県倉敷市茶屋町1604-4)

  3 参加人数 5名

  4 参加した内容

      模擬授業 俳句の授業

 

【TOSS広島 年末拡大例会参加】

  1 日  時 平成25年12月28日(土)13:00~17:00

  2 場  所 二葉公民館(広島市東区東蟹屋町9-34)

  3 参加人数 約30名

  4 参加した内容

     「自信がないから挑戦しよう 介入代案あり 模擬授業道場」5分

      ①出会いの授業での音読指導 中2・国語(「明日」谷川俊太郎)

      ②滑車の授業 中3・理科

 

【wish拡大例会参加】

  1 日  時 平成25年12月25日(水)17:00~19:00

  2 場  所 オルガホール 2F談話室( 岡山市北区奉還町1-7-7 )

  3 参加者  約40名

  4 参加した内容

     「別れの授業は感動的に、シナリオつきで追試できる。」 7分

      夢の実現「イチロー」

 

【第11回例会報告】

  1 日  時 平成25年10月11日(金)20:00~22:00

  2 場  所 福山市立神辺東中学校図書室

  3 参加人数 3名

  4 内  容

         ①トークライン10月号巻頭論文の読み合わせ

                    「いじめを法的にとらえる」

         ②『授業の腕を上げる法則』の第3条「簡明の原則」読み合わせ

         ③「親守詩の授業」を見る

         ④模擬授業

              a ヒッグス理論(中学理科)

                                        b 漢字スキル(中学校国語)

                                        c エネルギー教育スキル(中学総合)

         ⑤交流

               a 動画コンテンツ作成の微細技術

               b   学級通信交流

  

  5 二次会       京都茶楼(福山市引野町3-28-14 )にて食事会

 

【第10回例会報告】

  1 時  間 平成25年9月20日(金)20:00~21:30

  2 場  所 福山市立神辺東中学校図書室

  3 参加人数 4名(神辺東中学校初任者が見学に来てくれました!)

  4 内  容

         ①谷和樹先生著 「みるみる子どもが変化する『プロ教師が使い

                 こなす指導技術』」の読み合わせ

         ②『授業の腕を上げる法則』の第4条「全員の原則」読み合わせ

         ③模擬授業

              a 俳句(中学校国語)

                                       b 筆算の仕方(小学校算数)

         ④ビデオでの実践報告(特別支援教育)

         

  5 二次会       京都茶楼(福山市引野町3-28-14 )にて食事会

 

 

 

SENSEIポータルでも

イベント掲載中!